架空の野球選手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 03:16 UTC 版)
「スイッチピッチャー」の記事における「架空の野球選手」の解説
堂島剛(エースの条件) 網走(アパッチ野球軍) 木下次郎(ドカベン) 荒木新太郎(ダントツ) 久鬼(球道くん) 近藤勇二(大甲子園) 先斗三十郎(大甲子園) 野中ゆたか(風光る) 三原心平(ストッパー) 山下たろー(県立海空高校野球部員山下たろーくん) 高木(県立海空高校野球部員山下たろーくん) 小沢亜穂(ストライプブルー) 七嶋裕之(砂の栄冠) 家長太陽(BUNGO -ブンゴ-) 火燈紅助(デュアルマウンド) この他、厳密な意味でのスイッチピッチャーではないが『巨人の星』の主人公・星飛雄馬は左の肩、『MAJOR』の主人公・茂野吾郎は右の肩を故障をして一旦、選手生命を絶たれた後に星は右投手としてプロに現役復帰、茂野は中学野球部で左投手として復帰している。
※この「架空の野球選手」の解説は、「スイッチピッチャー」の解説の一部です。
「架空の野球選手」を含む「スイッチピッチャー」の記事については、「スイッチピッチャー」の概要を参照ください。
架空の野球選手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 07:50 UTC 版)
「ピノ (ゲームキャラクター)」の記事における「架空の野球選手」の解説
ファミスタシリーズにおける「ピノ」は、打ってから1塁到達までわずか2.5秒 と実際のプロ野球選手よりも速い走力を持つ超俊足のバッターとして知られる。『プロ野球ファミリースタジアム』(初代ファミスタ)では代打として登録されており(この時の一番打者は「まつぴ」であった)。翌年の『ファミスタ'87』より一番打者として固定され、家庭用ゲーム機版を中心にナムコスターズの登場する作品で概ね登録されている。このうち、MSX2版『プロ野球ファミリースタジアム』では未登録となっている。このことについて、当時のゲーム雑誌『MSXマガジン』では「寄る年波には勝てない」と理由づけされている。 主に初期の作品では、選手名表記は平仮名が基本だったため「ぴの」であったが、『スーパーファミスタ2』以降は基本的に「ピノ」で定着している。 投打は、基本的に左投げ左打ちとなっているが、『SUPERワールドスタジアムシリーズ』(同シリーズでは、'98以降に登場しており、球団名も東京ナムコスターズ→ナムコオールスターズと変遷している)では、右投げ右打ちとなっている。 背番号は、元々8に設定されていた が、『SUPERワールドスタジアムシリーズ』、『プロ野球 ファミスタオンライン』以降の作品では2に設定されている。 『ファミスタ64』(1997年発売)で設定されている誕生日 は6月12日。同作のガイドブックでは、誕生日の欄に生年も含まれており、1974年6月12日と記載。これは、松井秀喜と同じ生年月日である。また、同作は出身地 が沖縄県に設定されている。 2011年発売の『プロ野球 ファミスタ2011』では、ナムコスターズが1990年代以降のキャラクター中心になった事に伴い、主砲のパックらと共に、1980年代までのキャラクターで構成される新チームナムコレジェンズの所属となっている。一方で、『プロ野球 ファミスタオンラインシリーズ』では引き続きナムコスターズの選手として登録されている。 ファミスタリターンズでは、既婚者であり、「ピノジュニア」という俊足の息子がいることを知らせた。『トイポップ』の登場キャラクターであるアチャと結婚している。 2015年、『プロ野球 ファミスタ リターンズ』の発売にあわせて、「太ったピノ」の配信を開始した。こちらは通常のピノとは異なり、走力が遅くパワーが高く設定されている。
※この「架空の野球選手」の解説は、「ピノ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「架空の野球選手」を含む「ピノ (ゲームキャラクター)」の記事については、「ピノ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。
- 架空の野球選手のページへのリンク