林仁愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林仁愛の意味・解説 

林仁愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 14:58 UTC 版)

林 仁愛
基本情報
出生日 (2011-06-10) 2011年6月10日(14歳)[1]
血液型 A型[1]
出生・出身地 日本 愛知県[1]
ジャンル J-POP
職業 歌手
活動期間 2023年 -
レーベル hachama
(Juice=Juiceとして)
UP-FRONT WORKS
メメントモリ
事務所 アップフロントプロモーション
グループ/
ユニット等
ハロプロ研修生
Juice=Juice
公式サイト 林仁愛プロフィール
テンプレートを表示

林 仁愛(はやし にいな、2011年6月10日 - )は、日本歌手アイドル。女性アイドルグループJuice=Juiceのメンバー。

愛知県出身。アップフロントプロモーション所属。

略歴

2023年
2024年
2025年

人物

  • メンバーカラーはブライトグリーン[7]
  • 血液型A型[1]
  • 趣味はミニチュア集め、ガチャガチャを回すこと[1]
  • 好きな音楽ジャンルはJ-POP[1]
  • 好きなスポーツはドッジボール[1]
  • 座右の銘は「やらぬ後悔よりやっちまった後悔がしたい」[1]。これはJuice=Juiceの楽曲「CHOICE & CHANCE」の歌詞である[9]

作品

配信シングル

発売日 タイトル 規格品番 備考
1 2025年08月05日 ShyなDestiny UFDL-1563 スマートフォンPC向けRPGメメントモリキャラクターソング

出演

コンサート

所属グループ・ユニット

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h Juice=Juice 林仁愛プロフィール”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2025年8月4日). 2025年8月4日閲覧。
  2. ^ ハロプロ研修生に新メンバー加入のお知らせ”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2023年3月28日). 2025年8月4日閲覧。
  3. ^ ​「Hello! Project 研修生発表会 2024 〜春の公開実力診断テスト〜」結果発表!”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2024年5月4日). 2025年8月4日閲覧。
  4. ^ メメントモリ公式【好評配信中】 [@mementomori_boi] (23 December 2024). “【キャラ紹介】アイリーン”. X(旧Twitter)より2025年8月4日閲覧.
  5. ^ 「Hello! Project 研修生発表会 2025 〜春の公開実力診断テスト〜」結果発表!”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2025年5月11日). 2025年8月4日閲覧。
  6. ^ Juice=Juice 新メンバー加入のお知らせ”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2025年6月23日). 2025年8月4日閲覧。
  7. ^ a b Juice=Juiceに14歳のハロプロ研修生・林仁愛が加入、普段はメガネでメンカラはブライトグリーン”. 音楽ナタリー (2025年6月23日). 2025年8月4日閲覧。
  8. ^ Juice=Juice NEWシングル2025年10月8日(水)発売決定!!”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト (2025年8月8日). 2025年8月8日閲覧。
  9. ^ 林仁愛 Juice=Juice加入 完全版』(YouTube)ディーシーファクトリー、2025年7月18日、該当時間: 15分34秒https://www.youtube.com/watch?v=zaWDY-rqkKo&t=15m34s2025年8月4日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林仁愛のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林仁愛」の関連用語

林仁愛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林仁愛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林仁愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS