板垣信憲とは? わかりやすく解説

板垣信憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 16:32 UTC 版)

板垣 信憲(いたがき のぶのり)は、戦国時代武将甲斐武田氏の家臣。(※江戸時代に編纂された軍記物などでは板垣信里(のぶさと)と書かれることがある[1]


  1. ^ 「板垣信重(のぶのり)」の表記の転写の誤りから「信里」と書かれたもの。
  2. ^ 『坂名井家文書』によって、天文20年に板垣信憲・甘利昌忠の「両職」への在職が確認される。
  3. ^ 『甲陽軍鑑』には天文22年(1553年)、私怨により本郷八郎左衛門に殺害されたとあるが、『千野文書』の弘治3年(1557年)7月、信濃小谷城攻めに板垣信憲の名前が見えるため、『甲陽軍鑑』の年暦については信頼できない。
  4. ^ 「関ヶ原の合戦で陣借りし、乾彦作の推挙によって板垣信方の遺児を召し抱えた」とする説は誤り。宇田友猪が、事実誤認のまま板垣の伝記(『板垣退助君伝 第1巻』栗原亮一、宇田友猪著、自由新聞社1893年)で紹介し、それが『国府村史』竹内英省編、昭和36年(1961年)12月発行に掲載された。昭和38年(1963年司馬遼太郎が『功名が辻』を執筆するにあたって『国府村史』を参照したことによりこの誤りが広まったが、土佐藩の藩政期史料によれば、正信の仕官は天正18年10月7日1590年11月4日)に遠江国掛川であり、乾彦作(乾和信)は、それより5年前の天正13年11月29日1586年1月18日)に起きた近江長浜の大地震の際、一豊の娘・与祢姫を助けようとして夫婦共に圧死(「天正13年11月29日1586年1月18日)於江州長浜宇内、大地震。山川転動裂壊家屋、顛潰長濱之御城殿崩、與禰姫様喪亡、御歳六歳。号光景妙円。是、見性院様御腹子也。此時、御家人乾彦作和信始数拾人死」『一豊公紀』)しているため、関ヶ原合戦の時に、正信を推挙することはあり得ない。推挙したのは和信の弟・乾和三である。また、正信を板垣信方の子とするのも誤り。正しくは板垣信憲の子である。(『板垣会』会報第1号)
  5. ^ 土佐藩政文書による。
  6. ^ 『遠碧軒記』黒川道祐著、1675年(延宝3年)による。
  7. ^ 『出雲路信直日記』、『門人誓紙』等による。
  8. ^ 寛政重修諸家譜』による。


「板垣信憲」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板垣信憲」の関連用語

板垣信憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板垣信憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板垣信憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS