李東勲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 03:47 UTC 版)
李 東勲(イ・ドンフン、이동훈、り とうくん、1998年2月4日 - )は、韓国の囲碁棋士。全羅北道全州市出身、韓国棋院所属、九段。GSカルテックス杯プロ棋戦優勝、アジアインドア・マーシャルアーツゲームズ銅メダルなど。
経歴
2009年大韓生命杯子供国手戦最強部優勝。2011年初段、同年KC&A新人王戦決勝で姜儒澤に0-2で敗れ準優勝。2012年BCカード杯出場。2013年GSカルテックス杯ベスト8、メジオン杯オープン新人王戦準優勝、アジアインドア・マーシャルゲームズに出場、男子団体戦金メダル、個人戦銅メダル。2014年名人戦決勝で朴永訓に1-3で敗れ準優勝、これにより四段昇段。2015年KBS杯決勝で朴廷桓を敗って優勝し、五段昇段、テレビ囲碁アジア選手権戦に出場しベスト4、GSカルテックス杯ベスト4、グロービス杯戦4位、利民杯戦準優勝、LG杯世界棋王戦ベスト16。
2016年GSカルテックス杯優勝し八段昇段、LG杯、百霊愛透杯、三星火災杯でベスト16。2017年九段。2019年マキシムコーヒー杯準優勝、国手山脈杯ベスト8。
2012年から韓国囲碁リーグ出場、2012年新人賞。中国乙級リーグに2013年、甲級リーグに2014年から出場。韓国棋士ランキングでは2016年8位、2018年5位。
タイトル歴
- KBS杯バドゥク王戦 2015年
- GSカルテックス杯プロ棋戦 2016年
他の棋歴
国際棋戦
- 国手山脈杯国際囲棋戦 世界プロ最強戦ベスト8 2019年
- LG杯世界棋王戦 ベスト16 2015、2016年、2020年
- 百霊愛透杯世界囲碁オープン戦 ベスト16 2016年
- 三星火災杯世界囲碁マスターズ ベスト16 2016年
- 天府杯世界囲碁プロ選手権戦 ベスト16 2018年
- 利民杯世界囲碁星鋭最強戦 準優勝 2015年
- グロービス杯世界囲碁U-20 4位 2015年、2018年
- IMSAエリートマインドゲームズ 男子団体戦優勝 2016年
- おかげ杯国際新鋭対抗戦 団体戦準優勝 2016年
- 農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦
- バッカス杯韓・中未来天元戦 2015年 1-1(○范廷鈺、×柯潔)
- アジアインドア・マーシャルアーツゲームズ 2013年男子団体戦金メダル、個人戦銅メダル
- 金竜城杯世界囲碁団体選手権 優勝 2015年
- 四城市囲碁新鋭対抗戦 2015年 2-1(○一力遼、×楊鼎新、○林君諺)
国内・その他棋戦
- KC&A新人王戦 準優勝 2011年
- メジオン杯オープン新人王戦 準優勝 2013年
- 名人戦 準優勝 2014年
- マキシムコーヒー杯入神連勝最強戦 準優勝 2019年
- 韓国囲碁リーグ
- 2012年(ハンゲーム)10-8、新人賞
- 2013年(ハンゲーム)3-8
- 2014年(Tブロード)2-7
- 2015年(Tブロード)
- 2016年(Tブロード)7-8
- 2017年(BGFリテールCU)9-6
- 2018年(SKエネルギー)8-5
- 2019-20年(正官庄皇眞丹)10-3
- 2020-21年(正官庄天鹿)9-5
- 中国囲棋甲級リーグ戦
- 2013年乙級(杭州市)6-1
- 2014年(成都興行銀行)7-3
- 2015年(武漢三民)7-5
- 2016年(武漢三民)9-4
- 2017年(江西新晶鈦業)6-6
- 2018年(国旅連合廈門)10-2
- 2019年(竜元明城杭州)8-4
- 2020年(竜元明城杭州)8-5
- 2021年(竜元明城杭州)
参考文献
- 『囲碁年鑑』日本棋院 2015年
外部リンク
李東勳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 04:21 UTC 版)
|
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
生誕 | 1987年6月25日(37歳) | |||||||||
身長 | 170 cm | |||||||||
選手情報 | ||||||||||
代表国 | ![]() |
|||||||||
コーチ | キム・セヨル パク・ビンナ |
|||||||||
所属クラブ | Dong-Chun Skate Club | |||||||||
ISUパーソナルベストスコア | ||||||||||
|
李 東勳(イ・ドンフン、英語: Dong-Whun Lee, 1987年6月25日 - )は大韓民国のフィギュアスケート選手(男子シングル)。
韓国フィギュアスケート選手権優勝5回。
主な戦績
大会/年 | 2000-01 | 2001-02 | 2002-03 | 2003-04 | 2004-05 | 2005-06 | 2006-07 | 2007-08 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世界選手権 | 33 | 31 | 34 | |||||
四大陸選手権 | 12 | 16 | ||||||
韓国選手権 | 1 J | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
ユニバーシアード | 28 | |||||||
シェーファー記念 | 20 | |||||||
世界Jr.選手権 | 29 | 21 | 27 | |||||
JGP B.シュベルター杯 | 24 | |||||||
JGPスケートブレッド | 6 | |||||||
JGPソフィア杯 | 12 | |||||||
JGP北京 | 4 | |||||||
JGPアリゾナ | 4 |
詳細
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年1月10日-11日 | 韓国フィギュアスケート選手権(高陽) | 1 39.55 |
1 70.78 |
1 110.31 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年3月19日-25日 | 2007年世界フィギュアスケート選手権(東京) | 34 42.00 |
- | 34 |
2007年01月17日-27日 | ユニバーシアード冬季競技大会(トリノ) | 30 37.06 |
28 77.74 |
28 115.13 |
2005-2006 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年10月12日-16日 | 2005年カールシェーファーメモリアル(ウィーン) | 21 32.11 |
19 59.44 |
20 91.55 |
2004-2005 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2005年2月14日-20日 | 2005年四大陸フィギュアスケート選手権(江陵) | 22 34.70 |
16 71.94 |
16 106.64 |
2004年10月7日-10日 | ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯(ケムニッツ) | 19 37.52 |
24 59.41 |
24 96.93 |
2003-2004 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2004年3月22日-28日 | 2004年世界フィギュアスケート選手権(ドルトムント) | 16 | - | - | 31 |
2004年2月29日-3月7日 | 2004年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(ハーグ) | 15 | 25 | - | 27 |
2004年2月19日-25日 | 2004年四大陸フィギュアスケート選手権(ハミルトン) | - | 12 | 12 | 12 |
2003年10月9日-12日 | ISUジュニアグランプリ スケートブレッド(ブレッド) | - | 4 | 8 | 6 |
2003年9月11日-14日 | ISUジュニアグランプリ ソフィア杯(ソフィア) | - | 13 | 12 | 12 |
2002-2003 シーズン | |||||
開催日 | 大会名 | 予選 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2003年3月24日-30日 | 2003年世界フィギュアスケート選手権(ワシントンD.C.) | 17 | - | - | 33 |
2003年2月24日-3月2日 | 2003年世界ジュニアフィギュアスケート選手権(オストラバ) | 8 | 25 | 21 | 21 |
2002年10月17日-20日 | ISUジュニアグランプリ 北京(北京) | - | 3 | 5 | 4 |
2002年9月19日-22日 | ISUジュニアグランプリ アリゾナ(スコッツデール) | - | 6 | 5 | 4 |
プログラム
シーズン | SP | FS |
---|---|---|
2006-2007 | タンゴ | ロミオとジュリエット 作曲:セルゲイ・プロコフィエフ |
外部リンク
固有名詞の分類
- 李東勲のページへのリンク