IMSAエリートマインドゲームズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 21:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動IMSAエリートマインドゲームズ(IMSA Elite Mind Games(IEMG))は、国際マインドスポーツ協会(IMSA)によって行われる、マインドスポーツの世界大会。2011年から2014年に行われたスポーツアコードによるスポーツアコードワールドマインドゲームズを引き継ぐ形で実施され、ブリッジ、チェス、囲碁、ドラフツ、中国象棋の競技が行われる。
第1回は2016年に中国淮安市で開催し、ブリッジ、チェス、囲碁、ドラフツ、中国象棋の競技が行われ、43カ国・地域の176名の選手が参加した。2017年第2回大会では、36国・地域の134名が参加し、25の競技を行った。
2019年は、世界マスターズ選手権戦(IMSA World Masters Championship、国际智力运动联盟世界大师锦标赛)として、中国衡水市で、囲碁、ブリッジ、チェス、ドラフツ、象棋の各種目で開催された。
- 主催 IMSA、中国国家体育総局マインドスポーツ管理センター
- 協賛 中国江蘇省淮安市
第1回
日程と方式
- 期間
- 開会式 2016年2月25日
- 競技 2016年2月26日-3月3日
- 場所 中国淮安市
- 賞金
- 囲碁:男子団体戦 6万€、女子個人戦 2万€、男女ペア戦 1万2千€
- 象棋:男子個人戦 1万€、女子 7000€
メダル獲得一覧
ブリッジ
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| オープン団体 | ポーランド | スウェーデン | 中国 |
| 女子団体 | フランス | 中国 | イングランド |
| オープン・ペア | Wlodzimierz STARKOWSKI・Stanislaw GOLEBIOWSKI(ポーランド) | Fredrik NYSTROM・UPMARK Johan(スウェーデン) | Nevena SENIOR・HU Wen(イングランド・中国) |
| 女子ペア | HUANG Yan・WANG Nan(中国) | WANG Wen Fei・SHEN Qi(中国) | Antoaneta Stefanova(ブルガリア) |
| 男子個人 | Vladimir MIHOV(ブルガリア) | Michal KLUKOWSKI(ポーランド) | Vladislav Nikolov ISPORSKI(ブルガリア) |
| 女子個人 | Jet PASMAN(オランダ) | Carla ARNOLDS(オランダ) | Sally BROCK(イングランド) |
チェス
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子ラピッド | Shakhriyar Mamedyarov(アゼルバイジャン) | Ruslan Ponomariov(ウクライナ) | Leinier Dominguez Perez(キューバ) |
| 女子ラピッド | Tan Zhongyi(中国) | Bela Khotenashvili(グルジア) | Ju Wenjun(中国) |
| 男子ブリッツ | Rauf Mamedov(アゼルバイジャン) | Evgeny Tomashevsky(ロシア) | P.Harikrishna(インド) |
| 女子ブリッツ | Kateryna Lagno(ロシア) | Valentina Gunina(ロシア) | Antoaneta Stefanova(ブルガリア) |
| 男子バスク[1] | Ding Liren(中国) | David Navara(チェコ) | Ruslan Ponomariov(ウクライナ) |
| 女子バスク | Alexandra Kosteniuk(ロシア) | Nana Dzagnidze(グルジア) | Valentina Gunina(ロシア) |
- ^ 同時に2局を双方白と黒を持って指す対戦方法。
囲碁
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子団体戦 | 韓国(朴廷桓、金志錫、李東勲) | 中国(周睿羊、時越、唐韋星) | 日本(平田智也、六浦雄太、芝野虎丸) |
| 女子個人戦 | 於之瑩(中国) | 崔精(韓国) | 黒嘉嘉(中華台北) |
| 男女ペア戦 | 朴廷桓・崔精(韓国) | 唐韋星・於之瑩(中国) | 平田智也・星合志保(日本) |
中国象棋
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子個人戦 | 曹岩磊(中国マカオ) | 鄭惟桐(中国) | 謝靖(中国) |
| 女子個人戦 | 王琳娜(中国) | 胡氏清赤(ベトナム) | 李琛(イギリス) |
囲碁
- ルールは中国ルール、コミは3+3/4目
- 持時間は、男子団体戦は各2時間、女子個人戦と男女ペア戦は各1時間
男子団体戦(総当たりリーグ戦)成績
| ID | 選手 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 勝点 | 勝数 | 順位 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 韓国 | ○6 | ○2 | ○3 | ○4 | ○5 | 5 | 13 | 1 |
| 李東勲 朴廷桓 金志錫 |
○ ○ ○ |
× ○ ○ |
○ ○ ○ |
× ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 2 | 中国 | ○5 | ○1 | ×6 | ○3 | ○4 | 4 | 13 | 2 |
| 唐韋星 周睿羊 時越 |
○ ○ ○ |
○ × × |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 3 | 日本 | ○4 | ○5 | ×1 | ×2 | ○6 | 3 | 7 | 3 |
| 平田智也 六浦雄太 柴野虎丸 |
× ○ ○ |
○ ○ ○ |
× × × |
× × × |
○ × ○ |
||||
| 4 | 中華台北 | ×3 | ○6 | ○5 | ×1 | ×2 | 2 | 8 | 4 |
| 陳詩淵 林立祥 林士勛 |
○ × × |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ × × |
× × × |
||||
| 5 | ヨーロッパ | ×2 | ×3 | ×4 | ×6 | ×1 | 0 | 1 | 6 |
| Hui Fan Ali Jabarin Ilya Shikshin |
× × × |
× × × |
× × × |
× ○ × |
× × × |
||||
| 6 | 北米 | ×1 | ×4 | ×2 | ○5 | ×3 | 1 | 3 | 5 |
| Ming Jiu Jiang Li Ryan Eric Lui |
× × × |
× × × |
× × × |
○ × ○ |
× ○ × |
女子個人戦(敗者復活式トーナメント戦)成績
- 勝者戦
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 於之瑩(中国) | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 牛栄子 | × | |||||||||||||
| Rita Pocsai(ハンガリー) | - | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 牛栄子(日本) | ○ | |||||||||||||
| 於之瑩 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 黒嘉嘉 | × | |||||||||||||
| 呉侑珍(韓国) | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| Yu Jin(カナダ) | - | |||||||||||||
| 呉侑珍 | × | |||||||||||||
| 黒嘉嘉(中華台北) | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 於之瑩 | × | |||||||||||||
| 崔精 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 星野志保(日本) | × | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 曹又尹 | ○ | |||||||||||||
| Elvina Karlsberg(ロシア) | - | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 曹又尹(中国) | ○ | |||||||||||||
| 曹又尹 | × | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 崔精 | ○ | |||||||||||||
| 兪俐均(中華台北) | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| Natalia Kovaleva(ロシア) | × | |||||||||||||
| 兪俐均 | × | |||||||||||||
| 決勝戦 | ||||||||||||||
| 崔精(韓国) | ○ | |||||||||||||
| (勝者戦優勝)崔精 | × | |||||||||||||
| (敗者戦優勝)於之瑩 | ○ | |||||||||||||
- 敗者戦
| 1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 曹又尹 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 呉侑珍 | × | |||||||||||||
| 牛栄子 | × | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 呉侑珍 | ○ | |||||||||||||
| 曹又尹 | × | |||||||||||||
| 黒嘉嘉 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 黒嘉嘉 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 兪俐均 | × | |||||||||||||
| 星野志保 | × | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 兪俐均 | ○ | |||||||||||||
| 黒嘉嘉(3位) | × | |||||||||||||
| 於之瑩 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| 於之瑩 | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| Yu Jin | × | |||||||||||||
| Rita Pocsci | - | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| Yu Jin | ○ | |||||||||||||
| Yu Jin | ○ | |||||||||||||
| - | ||||||||||||||
| Elvina Karlsberg | × | |||||||||||||
| Elvina Karlsberg | ○ | |||||||||||||
| Natalia Kovaleva | × | |||||||||||||
男女ペア戦(トーナメント戦)成績
| 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
| 於之瑩・唐韋星(中国) | ○ | |||||||||
| Rita Pocsai・Fan Hui(ヨーロッパ) | × | |||||||||
| 於之瑩・唐韋星 | ○ | |||||||||
| 星野志保・平田智也 | × | |||||||||
| Natalia Kovaleva・Ilya Shikshin(ヨーロッパ) | × | |||||||||
| 星野志保・平田智也(日本) | ○ | |||||||||
| 於之瑩・唐韋星 | × | |||||||||
| 崔精・朴廷桓 | ○ | |||||||||
| 黒嘉嘉・林立祥(中華台北) | ○ | |||||||||
| Sarah Yu・Ryan Li(北米) | × | |||||||||
| 黒嘉嘉・林立祥 | × | |||||||||
| 崔精・朴廷桓 | ○ | 3位決定戦 | ||||||||
| Elvina Karlsberg・Ali Jabarin(ヨーロッパ) | × | |||||||||
| 崔精・朴廷桓(韓国) | ○ | |||||||||
| 星野志保・平田智也 | ○ | |||||||||
| 黒嘉嘉・林立祥 | × | |||||||||
第2回
日程と方式
- 期間
- 開会式 2017年12月9日
- 競技 2017年12月10日-15日
- 場所 中国淮安市
- 賞金
- 囲碁:男子団体戦 3万5千ドル、女子団体戦 2万ドル、男子個人戦 1万5千ドル、2女子個人戦 1万2千ドル、男女ペア戦 2万ドル
メダル獲得一覧
囲碁
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子団体戦 | 韓国(朴廷桓、申眞諝) | 中国(柯潔、唐韋星) | 中華台北(王元均、陳詩淵) |
| 女子団体戦 | 韓国(崔精、呉侑珍) | 中国(於之瑩、陸敏全) | 日本(藤沢里菜、牛栄子) |
| 男子個人戦 | 柯潔(中国) | 朴廷桓(韓国) | 芝野虎丸(日本) |
| 女子個人戦 | 呉侑珍(韓国) | 於之瑩(中国) | 藤沢里菜(日本) |
| 男女ペア戦 | 申眞諝・崔精(韓国) | 唐韋星・陸敏全(中国) | 六浦雄太・牛栄子(日本) |
囲碁
男子団体戦(スイス式トーナメント)成績
| 順位 | 選手 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 勝点 | 勝数 | SOS |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 韓国 | 2(1) | 5(2) | 4(2) | 3(2) | 7 | 14 | 16 |
| 朴廷桓 申眞諝 |
× ○ |
○ ○ |
○ ○ |
○ ○ |
||||
| 2 | 中国 | 1(1) | 6(2) | 3(1) | 5(2) | 6 | 12 | 14 |
| 柯潔 唐韋星 |
○ × |
○ ○ |
○ × |
○ ○ |
||||
| 3 | 中華台北 | 6(2) | 4(2) | 2(1) | 1(0) | 5 | 10 | 18 |
| 王元均 陳詩淵 |
○ ○ |
○ ○ |
× ○ |
× × |
||||
| 4 | 日本 | 5(2) | 3(0) | 1(0) | 6(2) | 4 | 8 | 14 |
| 芝野虎丸 六浦雄太 |
○ ○ |
× × |
× × |
○ ○ |
||||
| 5 | ヨーロッパ | 4(0) | 1(0) | 6(1) | 2(0) | 1 | 2 | 18 |
| Ilya Shikshin Mateusz Surma |
× × |
× × |
○ × |
× × |
||||
| 6 | アメリカ | 3(0) | 1(0) | 5(1) | 4(0) | 1 | 2 | 16 |
| 江鳴久 胡子楊 |
× × |
× × |
× ○ |
× × |
女子団体戦(スイス式トーナメント)成績
| 順位 | 選手 | 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | 4回戦 | 勝点 | 勝数 | SOS |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 韓国 | 3(2) | 5(2) | 2(1) | 6(2) | 7 | 14 | 13 |
| 崔精 呉侑珍 |
○ ○ |
○ ○ |
× ○ |
○ ○ |
||||
| 2 | 中国 | 4(2) | 6(2) | 1(1) | 3(1) | 6 | 12 | 16 |
| 於之瑩 陸敏全 |
○ ○ |
○ ○ |
○ × |
× ○ |
||||
| 3 | 日本 | 1(0) | 4(2) | 5(2) | 2(1) | 5 | 10 | 19 |
| 藤沢里菜 牛栄子 |
× × |
○ ○ |
○ ○ |
○ × |
||||
| 4 | 中華台北 | 2(0) | 3(0) | 6(2) | 5(2) | 4 | 8 | 13 |
| 黒嘉嘉 楊子萱 |
× × |
× × |
○ ○ |
○ ○ |
||||
| 5 | ヨーロッパ | 6(2) | 1(0) | 3(0) | 4(0) | 2 | 4 | 19 |
| Natalia Kovaleva Manja Marz |
○ ○ |
× × |
× × |
× × |
||||
| 6 | アメリカ | 5(0) | 2(0) | 4(0) | 1(0) | 0 | 0 | 19 |
| 余瑾 陳婉瑜 |
× × |
× × |
× × |
× × |
男子個人戦(本戦)成績
- 1回戦 朴廷桓 - 芝野虎丸、柯潔 - 陳詩淵
- 決勝戦 柯潔 - 朴廷桓
- 3位決定戦 芝野虎丸 - 陳詩淵
- 5位決定戦 Ilya Shikshin - 江鳴久
女子個人戦(本戦)成績
- 1回戦 於之瑩 - 藤沢里菜、呉侑珍 - 黒嘉嘉
- 決勝戦 呉侑珍 - 於之瑩
- 3位決定戦 藤沢里菜 - 黒嘉嘉
- 5位決定戦 Natalia Kovaleva - 陳婉瑜
男女ペア戦(本戦)成績
- 1回戦 唐韋星・陸敏全 - 六浦雄太・牛栄子、申眞諝・崔精 - 王元均・楊子萱
- 決勝戦 申眞諝・崔精 - 唐韋星・陸敏全
- 3位決定戦 六浦雄太・牛栄子 - 王元均・楊子萱
- 5位決定戦 余瑾/胡子楊 - Mateusz Surma・Natalia Kovaleva
2019年
世界マスターズ選手権戦として、2019年5月13-18日に中国衡水市で開催。
- 主催:国際マインドスポーツ協会(IMSA)
- 共催:国家体育総局棋牌運動管理センター、河北省体育局、衡水市政府
日程と方式
- 期間
- 開会式 2019年5月13日
- 競技 2017年12月10日-15日
- 場所 中国衡水市
- 賞金
- 囲碁:男子団体戦 6万ユーロ、女子団体戦 2万5000ユーロ、男女ペア戦 1万2000ユーロ
メダル獲得一覧
囲碁
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子団体戦 | 中国(柯潔、羋昱廷、辜梓豪) | 韓国(朴廷桓、申眞諝、李志賢) | 日本(村川大介、伊田篤史、本木克弥) |
| 女子団体戦 | 韓国(崔精、呉侑珍) | 中国(於之瑩、王晨星) | 日本(向井千瑛、牛栄子) |
| 男女ペア戦 | 申眞諝・崔精(韓国) | 林立祥・白昕卉(中華台北) | 王元均・黒嘉嘉(中華台北) |
ブリッジ
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| オープン団体 | オランダ | フランス | 中国 |
| 女子団体 | ポーランド | スウェーデン | イングランド |
| オープン・セッション | DE WIJS Simon・MULLER Bauke(オランダ) | DRIJVER Bas・BRINK Sjoert(オランダ) | BAKKE Christian・BROGELAND Boye(ノルウェー) |
| 女子・セッション | 左暁雪・王南(中国) | SENIOR Nevena・DHONDY Heather(イングランド) | SARNIAK Anna・KAZMUCHA Danuta(ポーランド) |
チェス
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| オープン・ラピッド | Korobov Anton(ウクライナ) | Le Quang Liem(ベトナム) | Dominguez Perez Leinier(USA) |
| 女子・ラピッド | Kosteniuk Alexandra(ロシア) | Gunina Valentina(ロシア) | Muzychuk Mariya(ウクライナ) |
| オープン・ブリッツ | 卜祥志(中国) | Korobov Anton(ウクライナ) | Rapport Richard(ハンガリー) |
| 女子・ブリッツ | 雷挺婕(中国) | Kosteniuk Alexandra(ロシア) | 譚中怡(中国) |
ドラフツ・チェッカー
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子・ラピッド | Chizhov, Alexey(ロシア) | Atse, N'cho Joel(コートジボワール) | Anikeev, Yuriy(ウクライナ) |
| 女子・ラピッド | Sai, Ya(中国) | Motrichko, Viktoriya(ウクライナ) | Nogovitsyna, Matrena(ロシア) |
| 男子・ブリッツ | Groenendijk, Jan(オランダ) | Shvartsman, Alexander(ロシア) | Atse, N'cho Joel(コートジボワール) |
| 女子・ブリッツ | Tansykkuzhina, Tamara(ロシア) | Nogovitsyna, Matrena(ロシア) | Idrisova, Aygul(ロシア) |
中国象棋
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 |
|---|---|---|---|
| 男子 | 曹岩磊(マカオ) | Wang TianYi(中国) | Zheng WeiTong(中国) |
| 女子 | Tang Dan(中国) | NGUYEN HoangYen(ベトナム) | Jia Dan(USA) |
囲碁
男子団体戦(リーグ戦)成績
| 順位 | 選手 | 中国 | 韓国 | 日本 | 中華台北 | 欧州 | 北米 | 勝敗 | 勝数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中国 | - | 3-0 | 3-0 | 2-1 | 3-0 | 3-0 | 5-0 | 14 |
| 柯潔 羋昱廷 辜梓豪 |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ × ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 2 | 韓国 | 0-3 | - | 3-0 | 3-0 | 3-0 | 3-0 | 4-1 | 12 |
| 朴廷桓 申眞諝 李志賢 |
× × × |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 3 | 日本 | 0-3 | 0-3 | - | 2-1 | 3-0 | 3-0 | 3-2 | 8 |
| 村川大介 伊田篤史 本木克弥 |
× × × |
× × × |
○ ○ × |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 4 | 中華台北 | 1-2 | 0-3 | 1-2 | - | 3-0 | 3-0 | 2-3 | 8 |
| 王元均 林立祥 許皓鋐 |
× ○ × |
× × × |
× × ○ |
○ ○ ○ |
○ ○ ○ |
||||
| 5 | ヨーロッパ | 0-3 | 0-3 | 0-3 | 0-3 | - | 2-1 | 1-4 | 2 |
| Mateusz Surma Ilya Shikshin Pavol Lisy |
× × × |
× × × |
× × × |
× × × |
× ○ ○ |
||||
| 6 | 北米 | 0-3 | 0-3 | 0-3 | 0-3 | 1-2 | - | 0-5 | 1 |
| Ryan Li William Shi Eric Lui |
× × × |
× × × |
× × × |
× × × |
○ × × |
女子団体戦(リーグ戦)成績
| 順位 | 選手 | 韓国 | 中国 | 日本 | 中華台北 | 北米 | 欧州 | 勝敗 | 勝数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 韓国 | - | 2-0 | 1-1 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 4-0-1 | 9 |
| 崔精 呉侑珍 |
○ ○ |
○ × |
○ ○ |
○ ○ |
○ ○ |
||||
| 2 | 中国 | 0-2 | - | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 2-0 | 4-1 | 8 |
| 於之瑩 王晨星 |
× × |
- | ○ ○ |
○ ○ |
○ ○ |
○ ○ |
|||
| 3 | 日本 | 1-1 | 0-2 | - | 1-1 | 2-0 | 2-0 | 2-1-2 | 6 |
| 向井千瑛 牛栄子 |
○ × |
× × |
× ○ |
○ ○ |
○ ○ |
||||
| 4 | 中華台北 | 0-2 | 0-2 | 1-2 | 2-0 | 2-0 | 2-2-1 | 5 | |
| 黒嘉嘉 白昕卉 |
× × |
× × |
○ × |
○ ○ |
○ ○ |
||||
| 5 | 北米 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | - | 2-0 | 1-4 | 2 |
| Lin Xuefen Gabriella Su |
× × |
× × |
× × |
× × |
○ ○ |
||||
| 6 | 欧州 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 0-2 | 0-5 | 0 | |
| Natalia Kovaleva Ariane Ougier |
× × |
× × |
× × |
× × |
× × |
男女ペア戦
- 1回戦
- 2回戦
- 申眞諝・崔精 - 王元均・黒嘉嘉
- 羋昱廷・於之瑩 - 村川大介・牛栄子
- 林立祥・白昕卉 - Ilya Shikshin・Natalia Kovaleva
- Pavol Lisy・Ariane Ougier - Eric Lui・Lin Xuefen
- 3回戦(順位)
- 申眞諝・崔精(1) - 林立祥・白昕卉(2)
- 王元均・黒嘉嘉(3) - Ilya Shikshin・Natalia Kovaleva(4)
- 羋昱廷・於之瑩(5) - Pavol Lisy・Ariane Ougier(6)
- 村川大介・牛栄子(7) - Eric Lui・Lin Xuefen(8)
外部リンク
- IMSAエリートマインドゲームズのページへのリンク