朝霞駅 - 志木駅・朝霞南口循環線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 21:47 UTC 版)
「国際興業バス西浦和営業所」の記事における「朝霞駅 - 志木駅・朝霞南口循環線」の解説
朝11:朝霞駅南口 - 朝霞市役所 - 桜ヶ丘 - 末無川 - 島の上 - 下の原 -(←志木駅入口)- 志木駅東口 朝13:朝霞駅南口 → 朝霞市役所 → 緑ヶ丘 → 末無川 → 桜ヶ丘 → 朝霞市役所 → 朝霞駅南口(朝霞南口循環・緑ヶ丘先回り、始発 - 13時台まで) 朝13:朝霞駅南口 → 朝霞市役所 → 桜ヶ丘 → 末無川 → 緑ヶ丘 → 朝霞市役所 → 朝霞駅南口(朝霞南口循環・末無川先回り、14時台 - 終車まで) 朝霞駅南口を走る路線は、かつては朝霞市内循環として西武によって運行され、1976年の再編時に国際興業へ移管された。その後朝霞駅南口ロータリーが完成するまでは、志木駅から朝霞駅を跨ぎ湯~ぐうじょう方面へ向かう路線が主流であったが、同ロータリー完成後の2003年11月16日の改正では同駅を起点とする再編が実施され、朝霞駅南口で分割されて現在の形になった。同時に所管も練馬から西浦和に移り、案内もコミュニティバスと紛らわしかった「朝霞市内循環」の名称を廃止し、「朝霞南口循環」に改められた。なお、2008年4月1日の朝霞駅東口(旧・北口)ロータリー完成後は同ロータリーへの乗入れを開始すると同時に南口 - 東口の営業を止めたため、朝51・51-2が廃止されている。 現在は国際興業の独自区間である桜ヶ丘 - 膝折坂下間の輸送に重点が置かれ、朝13は2010年2月8日の改正までは朝夕のみ運行だったが、この改正により末無川 - 朝霞駅南口は日中15分間隔となった(朝11を30分間隔に減便し、当該区間は朝11・13が交互運行)。 朝11・朝12は不採算を理由に、2020年3月31日に埼玉県生活交通確保対策地域協議会に廃止届(2021年3月付)が提出された。しかしながら、当路線の運行区間は他のバス路線と離れており、交通空白地帯が多く発生することになるため、同年8月26日付で朝11に関しては廃止が撤回されることとなった。そして予定通り2021年3月16日の改正をもって朝12が廃止された。また、残存した朝11・朝13も日中時間帯以降減回となった。 現在の系統番号と元番号の対比 朝11(2003年11月16日新設) 志11 → 朝51(2003年11月16日変更、2008年4月1日廃止) 志02 → 朝51-2(2003年11月16日変更、2008年4月1日廃止) 志02-2(2003年11月16日廃止)
※この「朝霞駅 - 志木駅・朝霞南口循環線」の解説は、「国際興業バス西浦和営業所」の解説の一部です。
「朝霞駅 - 志木駅・朝霞南口循環線」を含む「国際興業バス西浦和営業所」の記事については、「国際興業バス西浦和営業所」の概要を参照ください。
- 朝霞駅 - 志木駅・朝霞南口循環線のページへのリンク