朝比奈知泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > メディア > 新聞記者 > 朝比奈知泉の意味・解説 

あさひな‐ちせん【朝比奈知泉】


朝比奈知泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 14:05 UTC 版)

朝比奈知泉

朝比奈 知泉(あさひな ちせん、文久2年4月25日1862年5月23日〉 - 昭和14年〈1939年5月22日)は日本新聞記者、政論家。号は碌堂[1]、他に珂南・河水懶魚・不染盧主人などがある。

経歴

水戸藩士・朝比奈泰成の次男として、水戸に生まれる。一族が諸生党派であったため明治元年に絶家となり、祇園寺 (水戸市)に預けられた。“知泉”はこのとき祇園寺の金牛和尚に名付けられた。のち、明治22年(1889年)憲法公布の恩赦により家の再興が許され、知泉は伯父・泰文の家を継いだ。

明治12年(1879年)に茨城師範学校を卒業し、母校である水戸上市小学校訓導となる。明治14年(1881年)、21歳で上京し、郵便報知新聞で筆を執るかたわら、慶應義塾・欧亜学館などを転々とし、明治15年(1882年)に東京大学予備門、続いて帝国大学法科大学政治学科に学んだ。学業と並行して報知社に入社し、珂南・河水懶魚・碌堂のペンネームで『郵便報知新聞』で執筆し、『国民之友』などにも寄稿し、明治21年(1888年)に『東京新報』が創刊されると初代主筆となり、大学を中退した。

大隈重信の条約改正に反対し、三度発行停止となった。明治24年(1891年)『東京日日新聞』が伊東巳代治の手に移った時から同紙の社説を執筆し、翌年『東京新報』を廃刊して『東京日日新聞』の主筆になる。明治27年(1894年)の条約改正問題、翌年の遼東還付問題をめぐり、政府を擁護する論調にたって、『日本』の陸羯南と激しく論争し、その後二度の発行停止を命じられた。明治29年(1896年)米国・欧州を視察に出発(31年帰国)。この頃から新聞経営の実務を離れる。明治34年(1901年)再び外遊。明治37年(1904年)に『東京日日新聞』社長が加藤高明に移ると、健康を害したためもあって退社した。その後、海軍省及び陸軍省の嘱託となり、『陸軍省沿革史』の編集にあたった。大正12年(1926年)軍関係の仕事もやめ、『万朝報』の編集顧問となった。

昭和14年(1939年)、78歳で死去。墓所は酒門共有墓地

逸話

  • 出自は水戸藩の重臣であった朝比奈家の分家であり、幕末の本家当主の朝比奈泰尚(弥太郎)は諸生党の中心人物の一人であった。7歳で寺に預けられた知泉は、遊び仲間から「あんたのうちは“かんとう(奸党)”じゃね。」といわれ、平気で「そうじゃ。」と答えていた。ただ尋ねてくる子も知泉も“奸党”の意味も分かっておらず、受け売りをしているに過ぎなかったという。
  • 知泉は諸生党の存在意義を明らかにしようと働きかけた。祇園寺の恩光無辺碑(水戸戊辰殉難慰霊碑)や、諸生党の多数が戦死した千葉県匝瑳市の慰霊碑は、知泉の撰文である。
  • 大正年間、陸軍省に勤めていた頃に、相楽総三の孫の木村亀太郎から「相楽以下赤報隊の参加者12名を靖国神社に合祀して欲しい」という旨の誓願書を受け取った[2]。知泉はこれを却下しなかったが、誓願が採択にかかることはなかった[2]。この12名は戊辰戦争のとき官軍によって追討・戦死あるいは捕縛・処刑された者たちで、合祀は困難だったが、うち2名(相楽と渋谷総司)は1929年昭和4年)に合祀が実現した[2]

思想と政見

朝比奈はジャーナリストとして徳富蘇峰や陸羯南と並び称される。彼の政治上の意見は最初からカール・ラートゲンに学んだ国法学を立論の基礎とし、政党と議会を侮蔑し、官僚主導の国家主義を理想とする。「吏閥と貴族を同化」したものが唯一の支配階層である。その法律万能の立場から超然内閣擁護の論陣を張ったことにより、御用記者の第一人者と目されるようになる[3]。同時代のジャーナリストである鳥谷部春汀により、「碌堂は霊魂ある印刷機」と評され、さらに「弁難と嘲罵」に長じ、政治よりも論理、論理よりも討論を得意とするので、円満の政論家とはいえないと指摘されていた。

著書

単著

編集

参考文献

  • 鳥谷部春汀『明治人物評論』・正(明治31年(1898年)、博文館)

脚注

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 28頁。
  2. ^ a b c 長谷川伸『相楽総三とその同志』講談社学術文庫、2015年2月10日、59・75ページ
  3. ^ 鳥谷部銑太郎『明治人物評論・正』博文館、1898年、9-15p頁。 

外部リンク




朝比奈知泉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝比奈知泉」の関連用語

朝比奈知泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝比奈知泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝比奈知泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS