朝比奈真辰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝比奈真辰の意味・解説 

朝比奈真辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 16:03 UTC 版)

 
朝比奈真辰
時代 江戸時代前期
生誕 慶長20年/元和元年(1615年
死没 貞享2年10月10日1685年11月6日
改名 長吉(幼名)→ 真之(初名)→ 真辰
別名 十兵衛、彦右衛門
幕府 江戸幕府 大番 石奉行
主君 徳川家光家綱綱吉
氏族 朝比奈氏
父母 父:朝比奈真正、母:多門信清の娘
兄弟 真辰、真定、女子(多門正永室)、女子(浅井智忠室)、女子(興津良重室)、女子(水野大夫室)
正妻:落合道次の娘
真寅、義次、重共、娘(野村為政室)、娘(朝比奈真中室)
テンプレートを表示

朝比奈 真辰(あさひな さねとき)は、江戸時代前期の旗本

生涯

寛永7年(1630年)はじめて3代将軍徳川家光に謁見、大番に列し、切米200俵を賜る。寛永10年(1633年)2月7日200俵加増され、切米を改められ知行を賜る。寛永20年(1644年)12月7日家督を継ぎ、先に賜る知行は収められた。慶安3年(1650年)1月22日には、大納言高倉永慶の旅舘修復を執り行い、万治2年(1659年)1月7日より本城普請の仮の石奉行を務め、9月11日時服3領と黄金3枚を賜る。寛文2年(1662年)9月5日石奉行となり、貞享2年(1685年)10月10死去。享年71。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝比奈真辰のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝比奈真辰」の関連用語

1
10% |||||

朝比奈真辰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝比奈真辰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝比奈真辰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS