最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派の意味・解説 

最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 09:29 UTC 版)

古代末期のキリスト教」の記事における「最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派」の解説

アレクサンドリア教会において司祭アリウスは、子なるイエス父なる神同質ではないとする唯一神教説いて、神を唯一絶対として、キリストは神に従属する被造物として創造に関わったにすぎない主張した。これに対してアレクサンドロス司教は、キリストは神そのもの主張すると、アリウスアレクサンドロス司教に対してキリストが神の一様態としたサベリウス主義だと非難した。そこでアレクサンドロス司教アリウス一派破門した。破門されアリウスたちは、シリア小アジア教会支持求めてニコメディア司教エウセビオスカイサリア司教エウセビオス同名だが違う人)などがアリウス支持した他方、オシウス、アンティオキアエウスタティオスアレクサンドロス支持し対立拡大していった。 コンスタンティヌス皇帝は対応を迫られ325年最初公会議全教会規会議)であるニカイア公会議開催しアラビアパルミュラアルメニアなど、300人の各地司教集まったニカイア公会議ではアレクサンドロス主張認められアリウス派異端とされ、アレクサンドリア教会執事(のちにアレクサンドリア大司教アタナシオスたちによって三位一体論に基づくニカイア信条制定されアリウス派異端とした。ニカイア信条では「(キリストは)父から生まれた神の独り子にして、父の本質より生まれ、…父と同一本質ホモウシオスであって天地万物はすべて主によって創造された」と謳われた。このニカイア信条への署名拒んだ二人司教、そしてニコメディア司教エウセビオスらは追放処分とされた。 またニカイア公会議では、ローマ司教権能が、アレクサンドリア司教にもアンティオキア司教にも認められて「総大司教職(パトリアルカ)」が承認され、これは帝国法令として全帝国布告された。しかし、コンスタンティヌス1世キリスト教政策に対してミルティアデスローマ司教もシルヴェステルローマ司教賛同していなかった。ローマ司教シルヴェステルニカイア公会議参加せず特使派遣するとどまった。ただし、総大司教職のなかでもローマ司教第一位のままであった。 しかし、ニカイア公会議以降アリウス一派反攻し、皇帝接近してアリウスニコメディア司教エウセビオス追放解かれ、反ニカイア形成されニカイア信条サベリウス主義であると非難した328年からはアタナシオス司教アリウス派への暴力穀物輸送妨害の罪で告発し335年にはアタナシオス追放した335年にはアリウス死去したが、アリウス派東方勢い保った

※この「最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派」の解説は、「古代末期のキリスト教」の解説の一部です。
「最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派」を含む「古代末期のキリスト教」の記事については、「古代末期のキリスト教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派」の関連用語

最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の公会議、ニカイア公会議とアリウス派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古代末期のキリスト教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS