映画俳優としての活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 06:48 UTC 版)
「ケン・メトカーフ」の記事における「映画俳優としての活動」の解説
古くは1968年より映画出演歴があり、1997年まで出演が確認出来る。初期の作品の『国際秘密警察/悪の城塞』(1970年)はフィリピンとインドの合作の異色作だが、英語版だったためにアメリカ映画として日本でも劇場公開された。シリオ・H・サンティアゴ、エディー・ロメロ、ジョーイ・ロメロ、ボビー・A・スアレスといったフィリピンの職人監督の作品に多く起用されたが、キャリアを通して脇役が殆どだった。ベトナム戦争物の将校や政府の高官などの権力側の役が多く、悪役も演じることがあった。 時には珍奇な役どころもあり、エディー・ロメロ監督の『半獣要塞/ドクターゴードン』(1972年/未/ビデオ)ではレイヨウ男を粗末な特殊メークでもって演じた。これは「ドクター・モローの島」を意識した作品で、ブレーク前のパム・グリアーが豹女役で出ていたことでも知られる。また、シリオ・H・サンティアゴが製作した香港を舞台にしたブラック・アクション『アイアンマンと不思議な仏像』(1974年/未/ビデオ)ではスキンヘッドの悪役で、珍妙なお経を唱える場面が見られた。尚、この作品のオープニングの演武は『海燕ジョーの奇跡』(1984年)で時任三郎の実父に扮したオマー・カマーによるものだった。 1974年の『マニラ・コネクション』(未ソフト化)では端役だったが、主演は1998年にフィリピン大統領に当選したジョゼフ・エストラーダだった。
※この「映画俳優としての活動」の解説は、「ケン・メトカーフ」の解説の一部です。
「映画俳優としての活動」を含む「ケン・メトカーフ」の記事については、「ケン・メトカーフ」の概要を参照ください。
- 映画俳優としての活動のページへのリンク