旧鏡山酒造明治蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧鏡山酒造明治蔵の意味・解説 

旧鏡山酒造明治蔵

名称: 旧鏡山酒造明治蔵
ふりがな きゅうかがみやましゅぞうめいじぐら
登録番号 11 - 0113
員数(数): 1
員数(単位):
構造 土蔵造2階一部平屋建瓦葺建築面積418
時代区分 明治
年代 明治中期
代表都道府県 埼玉県
所在地 埼玉県川越市新富町1-10-1
登録基準 国土歴史的景観寄与しているもの
備考(調査): 鏡山酒造明治8年創業酒造業
とも呼ばれ製麹上槽濾過などが行われた。
施工者
解説文: 西面する敷地の西寄り通り沿いに建つ。南北棟の切妻造妻入桟瓦葺で、東・西北面に深い下屋をまわし、桁行21m梁間20m規模とする。外壁漆喰仕上げで、腰まわりを下見板張とする。内部真壁造。南正面大きな妻壁重厚落ち着きある外観をつくる。

旧鏡山酒造明治蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 09:14 UTC 版)

川越市産業観光館」の記事における「旧鏡山酒造明治蔵」の解説

年代:1868年 - 1911年明治中期建築土蔵造2階一部平屋建瓦葺建築面積418m2。

※この「旧鏡山酒造明治蔵」の解説は、「川越市産業観光館」の解説の一部です。
「旧鏡山酒造明治蔵」を含む「川越市産業観光館」の記事については、「川越市産業観光館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧鏡山酒造明治蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧鏡山酒造明治蔵」の関連用語

旧鏡山酒造明治蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧鏡山酒造明治蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川越市産業観光館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS