旧鎌ヶ谷線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:03 UTC 版)
六高台線:五香駅東口 - クリーンセンター - 六実支所 (- 六実駅 - 高柳駅 - 下総航空基地 - 白井工業団地 ≡ 白井保育園 - 白井駅・白井車庫) ※白井工業団地 ≡ 白井保育園 間はフリー乗降区間 下総航空基地線:鎌ヶ谷市役所 - 新鎌ヶ谷駅 - 高柳駅 - 下総航空基地 - 白井第二小学校 - 白井工業団地 ≡ 白井保育園 - 白井駅・白井車庫 ※白井工業団地 ≡ 白井保育園 間はフリー乗降区間 下総航空基地線:五香駅東口 → 六高台病院 → 火の見下 → 六実駅入口 → 新鎌ヶ谷駅 → 鎌ヶ谷市役所(休日片道1便のみ運行) しいの木台線:五香駅東口 - しいの木台 - 高柳駅西口1928年3月1日:[大江六郎]松戸 - 佐津間が開通。 1930年3月1日:[大江六郎]松戸 - 藤ヶ谷に延長。 1935年11月21日:[京成]京成となる。松戸営業所担当。 1935年12月1日:[京成]松戸駅 - 五香 - 六実 - 向台(矢の橋のやや西,その後基地経由に変更) - 白井(当時の役場、すなわち現公民館前)に延長。白井線【松戸】となる。 1936年1月15日:[京成]八柱線(松戸駅 - 八柱霊園)が開通。 1959年2月1日:[京成]平塚線(松戸駅 - 五香 - 六実 - 向台(その後基地経由に変更) - 中村 - 平塚)が開通。 1960年3月10日:[京成]沼南ゴルフ場線(松戸駅 - 五香 - 高柳新田(現・クリーンセンター入口) - 沼南ゴルフ場)が開通。 1963年8月30日:[京成]沼南ゴルフ場線が松戸駅 - 沼南農協前に延長。 1964年3月21日:[京成]富塚線(松戸駅 - 五香 - 六実 - 下総航空基地 - 富塚)を開通。 1960年代後半:[京成]常盤平駅経由便と東店舗前経由便の開通。 1987年:[京成]沼南ゴルフ場線が廃止される。代替としてクリーンセンター入口・篭益経由下総航空基地発着便が新設される。向台経由便がすべて下総航空基地経由に変更される。 1991年3月31日:[京成]五香駅西口・五香以西の定期運行を廃止。松戸駅発着便のすべてが五香駅西口発着に変更。松戸駅 - 八柱霊園間は臨時運行となる。白井便が白井停留所を白井公民館と改称の上、白井駅または白井車庫まで延長。白井工業団地便が河原子台経由白井駅または白井車庫まで延長。平塚便が中村経由から白井工業団地経由に変更。鎌ヶ谷市役所発着便の開通。 1998年6月1日:レインボーとなる。ただし、鎌ヶ谷役所 - 白井方面に限り、柏井車庫担当に変更の上で京成が継続して運行。白井公民館経由便と平塚発着便はすべて京成による鎌ケ谷市役所からの運行となる。 1998年10月19日:[京成]平塚発着便および白井公民館経由が廃止。 1999年1月16日:[レインボー]五香駅西口発着便が五香駅東口発着に変更。[レインボー、京成]高柳経由の全便が高柳駅を迂回経由するようになる。 1999年4月1日:京成から鎌ヶ谷市役所 - 白井駅便が譲受され、鎌ヶ谷線の全便がレインボー単独運行となる。 1999年10月1日:六実駅発着便が新設。 2002年4月1日:五香駅東口 - しいの木台が開通。 2003年11月10日:五香 - 白井方面便について、一部の便を除き五香駅 - 六実駅および高柳駅 - 白井方面に分割する。鎌ヶ谷市役所 - 白井方面便についてはそのまま。 2004年3月31日:鎌ヶ谷市役所便が新鎌ヶ谷駅入口経由から新鎌ヶ谷駅経由に変更。 2010年4月19日:五香駅東口 - しいの木台の路線を高柳駅西口まで延伸開業。 2021年7月26日:五香駅東口 - 六実駅(駅前)の路線を途中の六実支所までに短縮。六実駅前への乗り入れは廃止になる。また、路線再編を実施し、鎌ヶ谷線を下総航空基地線・六高台線・しいの木台線に系統分割を実施。
※この「旧鎌ヶ谷線」の解説は、「ちばレインボーバス」の解説の一部です。
「旧鎌ヶ谷線」を含む「ちばレインボーバス」の記事については、「ちばレインボーバス」の概要を参照ください。
- 旧鎌ヶ谷線のページへのリンク