旧長岡家住宅(徳島県美馬郡脇町)
名称: | 旧長岡家住宅(徳島県美馬郡脇町) |
ふりがな: | きゅうながおかけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2008 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1976.05.20(昭和51.05.20) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 徳島県 |
都道府県: | 徳島県美馬市脇町大字猪尻字西上野34 |
所有者名: | 脇町 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行11.8m、梁間6.7m、寄棟造、茅葺 |
時代区分: | 江戸中期 |
年代: | 享保20(1735) |
解説文: | 長岡家住宅は山腹の斜面を切り開いた細長い敷地に建つ農家で、享保二十年の棟札がある。平面は土間と床上二室が桁行に一列に並ぶ二間取りである。 徳島県山間部に広く分布する二間取り系民家の代表的な一例で、建築年代が判明し、土間に独立柱が多くたつなど古様で価値が高い。 |
旧長岡家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 02:49 UTC 版)
旧長岡家住宅 | |
---|---|
所在地 | 徳島県美馬市脇町大字猪尻字西上野34番地 |
位置 | 北緯34度4分11.8秒 東経134度9分20.3秒 / 北緯34.069944度 東経134.155639度座標: 北緯34度4分11.8秒 東経134度9分20.3秒 / 北緯34.069944度 東経134.155639度 |
旧所在地 | 徳島県美馬市脇町字西大谷 |
形式・構造 | 木造 |
建築年 | 1735年 |
文化財 | 国の重要文化財(1976年5月20日指定) |
旧長岡家住宅(きゅうながおかけじゅうたく)は徳島県美馬市脇町にある古民家。国の重要文化財。
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
竣工は1735年(江戸時代享保年間)、以来脇町字西大谷にあった民家で、1979年(昭和54年)に現在地である脇町大字猪尻に解体移築された[1]。 1976年(昭和51年)5月20日に国の重要文化財に指定されている[2]。
交通アクセス
- 徳島線 穴吹駅
- 徳島自動車道「脇町インターチェンジ」より。
- 美馬市営バス - 美馬市ホームページ
周辺
- 脇町南町(重要伝統的建造物群保存地区、徒歩10分)
- 最明寺
関連項目
脚注
- ^ 旧長岡家住宅|美馬市教育委員会(2019年9月2日閲覧)
- ^ 美馬市 観光情報|旧長岡家住宅(きゅうながおかけじゅうたく)〔国指定重要文化財〕(2019年9月2日閲覧)
外部リンク
- 旧長岡家住宅のページへのリンク