旧蔵の国宝・重要文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:07 UTC 版)
以下は東寺旧蔵で第二次大戦後に寺の所有を離れた国宝・重要文化財である(国宝・重要文化財指定後に寺を離れたものに限る)。 (国宝) 絹本著色十二天像 12幅(京都国立博物館蔵)- 平安後期の色彩華麗な仏画。 絹本著色山水屏風(せんずいびょうぶ)(京都国立博物館蔵)- 密教の儀式の際、道場に立てられた屏風。平安後期。 牛皮華鬘(ごひけまん)(奈良国立博物館蔵) 後宇多院宸記(国立歴史民俗博物館蔵) 三宝絵詞(東京国立博物館蔵) 入唐求法巡礼行記(岐阜県・法人蔵)- 円仁著の写本。 類聚名義抄(天理大学蔵・天理大学附属天理図書館保管) (重要文化財) (京都国立博物館蔵)木造十二天面 7面 (奈良国立博物館蔵)七大寺日記 (国立歴史民俗博物館蔵)後醍醐院消息 (MOA美術館蔵)絹本著色吉祥天曼荼羅図(旧称:求聞持曼荼羅図)、絹本著色童子経曼荼羅図、諸尊図像、伝法正宗定祖図、九曜星図像、仁王経法図像、太元明王図像、白描曼荼羅集、星曼荼羅図残欠、白銅水瓶、彩絵曲物笥、黒漆螺鈿礼盤、雑伎彩絵唐櫃 (天理大学附属天理図書館蔵)古文尚書巻第十一、世俗諺文上巻、類聚三代格巻第三、作文大躰、古文孝経、蒙求 康永四年書写、蒙求 建永元年及建保六年奥書、文選巻第廿六 (岐阜・法人蔵)絹本著色閻魔天像、絹本著色愛染明王像、絹本著色宝楼閣曼荼羅図、雲龍図 円山応挙筆、銅造菩薩立像 (愛知・法人蔵)絹本著色仏眼曼荼羅図、絹本著色普賢延命像 (兵庫・個人蔵)絹本著色八字文殊菩薩及び八大童子・善財童子像
※この「旧蔵の国宝・重要文化財」の解説は、「東寺」の解説の一部です。
「旧蔵の国宝・重要文化財」を含む「東寺」の記事については、「東寺」の概要を参照ください。
- 旧蔵の国宝・重要文化財のページへのリンク