旧月立小学校校舎
名称: | 旧月立小学校校舎 |
ふりがな: | きゅうつきだてしょうがっこうこうしゃ |
登録番号: | 04 - 0063 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積573㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正11年/昭和16年増築 |
代表都道府県: | 宮城県 |
所在地: | 宮城県気仙沼市塚沢72 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 宮城県近代化遺産総合調査(2002) 西側5間分は昭和16年増築 |
施工者: | |
解説文: | 校庭北部に建つ,横一文字型,北廊下式の校舎。建築面積573㎡,木造2階建,東端は寄棟造,西端は切妻造,桟瓦葺。正面中央に玄関ポーチ,屋根には大きな切妻破風を設けて特徴付け,外観をスティックスタイルとする。県内でも数少ない木造校舎建築のひとつ。 |
建築物: | 旧山本中学校杵原校舎管理教室棟 旧岸和田村尋常小学校校舎 旧常田幼稚園園舎 旧月立小学校校舎 旧木慈小学校奉安殿 旧東村花輪小学校校舎 旧樺穂小学校校舎 |
旧月立小学校校舎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:58 UTC 版)
旧月立小学校校舎 | |
---|---|
![]() 外観(2019年3月) | |
情報 | |
構造形式 | 木造 |
建築面積 | 573 m² |
階数 | 地上2階 |
竣工 | 1922年(大正11年) |
所在地 |
〒988-0864 宮城県気仙沼市塚沢72 |
座標 | 北緯38度57分10.8秒 東経141度31分14.0秒 / 北緯38.953000度 東経141.520556度座標: 北緯38度57分10.8秒 東経141度31分14.0秒 / 北緯38.953000度 東経141.520556度 |
文化財 | 国の登録有形文化財 |
指定・登録等日 | 2007年7月31日登録 |
旧月立小学校校舎(きゅうつきだてしょうがっこうこうしゃ)は、宮城県気仙沼市にある大正時代に建築された、かつての小学校校舎。国の登録有形文化財に登録されている。
概要
1922年(大正11年)建築、1941年(昭和16年)増築。木造2階建、瓦葺、建築面積573平方メートル。校庭北側に建ち、横一文字型で北廊下式の校舎。東端は寄棟造、西端は切妻造、桟瓦葺。正面中央に玄関ポーチを配し、屋根には大きな切妻破風を設けて特徴付け、外観をスティックスタイルとする。2007年(平成19年)7月31日、国の登録有形文化財に登録された[1]。
現在の月立小学校
現小学校は2007年(平成19年)度より市教育委員会の指定を受けて、小規模特認校となっている。小規模特認校制度は、市内に住所があり、「住所を移さずに、学区外からでも、その子の入学・転学を認める。」という制度で実施されている[2]。
現地情報
所在地
宮城県気仙沼市塚沢72
交通アクセス
脚注
- ^ “旧月立小学校校舎”. 文化遺産オンライン. 2019年3月21日閲覧。
- ^ “気仙沼市立月立小学校”. 気仙沼市教育委員会. 2019年3月21日閲覧。
関連項目
- 旧月立小学校校舎のページへのリンク