旧小野田セメント製造株式会社竪窯
| 名称: | 旧小野田セメント製造株式会社竪窯 |
| ふりがな: | きゅうおのだせめんとせいぞうかぶしきがいしゃたてがま |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 2461 |
| 種別1: | 近代/産業・交通・土木 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 2004.12.10(平成16.12.10) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 山口県 |
| 都道府県: | 山口県山陽小野田市大字小野田6276 |
| 所有者名: | 太平洋セメント株式会社 |
| 指定基準: | (三)歴史的価値の高いもの |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 煉瓦造竪窯、正面6.7m、側面6.6m、総高17.8m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治16(1883) |
| 解説文: | 旧小野田セメント製造株式会社竪窯は,小野田港に面する太平洋セメント小野田工場敷地の南東隅に位置する。 明治16年に建設されたセメント焼成用の竪窯の一つで,明治30年頃に焼成容量増加を目的として,一部改造された。 焼成部分と煙突部分からなる煉瓦構造物で,高さは焚き口底部より約18mである。 旧小野田セメント製造株式会社竪窯は,わが国に完存する唯一のセメント焼成用竪窯として,近代窯業史上,高い価値がある。 また,西日本における建設事業の近代化を支えた旧小野田セメント製造株式会社の中心的施設として重要である。 |
- 旧小野田セメント製造株式会社竪窯のページへのリンク