日鉄ドラムとは? わかりやすく解説

日鉄ドラム

(日本ドラム缶製作所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 17:20 UTC 版)

日鉄ドラム株式会社
NIPPON STEEL DRUM CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 5908
1995年9月25日 - 2007年7月25日
略称 日鉄ドラム
本社所在地 日本
136-0071
東京都江東区亀戸一丁目5番7号
設立 1934年昭和9年)10月2日
業種 金属製品
法人番号 1010601022853
事業内容 ドラム缶の製造・販売
代表者 代表取締役社長 近松 幸士郎
資本金 16億5,400万円
売上高
  • 289億3,900万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 29億8,100万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 30億9,700万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 22億2,800万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 294億6,700万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 361億7,100万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 237人(2021年3月現在)
決算期 3月31日
主要株主 日本製鉄(株) 100%
主要子会社 日鉄ドラムテクノ(株)
関係する人物 木下茂(会長)
外部リンク https://drum.nipponsteel.com/
テンプレートを表示

日鉄ドラム株式会社(にってつドラム、英文社名 NIPPON STEEL DRUM CO.,LTD.)は、日本製鉄グループドラム缶メーカーである。

概要

大手鉄鋼メーカーの日本製鉄が全額出資する子会社である。鋼製ドラム缶の製造を主体に、非鋼性容器(コンテナ)の製造、液体充填機・ドラム缶製造設備などの機械類の設計・製造を行う。かつて東証2部に上場していたが、2007年株式交換により新日本製鐵(当時)の完全子会社となり、上場廃止された。

本社は東京都江東区亀戸一丁目にあり、大阪市名古屋市に支店を構える。製造拠点は千葉工場(千葉県市原市)・相模原工場(神奈川県相模原市)・名古屋工場(愛知県東海市)・大阪工場(大阪府泉大津市)・柳井工場(山口県柳井市)の5か所。

沿革

  • 1934年昭和9年)10月2日 - 株式会社日本ドラム罐製作所として設立。
  • 1959年(昭和34年)4月 - 相模原工場新設。
  • 1960年(昭和35年)6月 - 八幡製鐵新日本製鐵の前身)が資本参加。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 日本ドラム罐製作所が八幡製鐵の子会社となる。東海ドラム株式会社設立。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 関西ドラム株式会社設立。
  • 1968年(昭和43年)8月 - 東海ドラムに富士製鐵(新日本製鐵の前身)が資本参加。
  • 1968年(昭和43年)10月 - 日本ドラム罐製作所、千葉工場新設。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 東海ドラムが関西ドラムを吸収合併し、製鐵ドラム株式会社に商号変更。
  • 1974年(昭和49年)10月1日 - 日本ドラム罐製作所が製鐵ドラムを吸収合併し、日鐵ドラム株式會社に商号変更。
  • 1995年平成7年)9月25日 - 東京証券取引所第2部に上場。
  • 1998年(平成10年)12月1日 - 日鉄ドラムテクノを設立。
  • 2007年(平成19年)7月25日 - 上場廃止。
  • 2007年(平成19年)7月31日 - 株式交換により、新日本製鐵の完全子会社となる。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 新日鐵住金の発足に伴い、日鉄住金ドラム株式会社に社名変更。
  • 2015年 4月1日 - エヌデー企業株式会社(完全子会社。不動産事業オフィスビルの賃貸など)や商事事業を担当)を吸収合併
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 親会社の社名変更に伴い、日鉄ドラム株式会社に商号変更[2]
  • 2023年(令和5年)7月1日 - 山陽ドラム罐工業株式会社を吸収合併[3]

子会社

  • 日鉄ドラムテクノ株式会社 - 充填機やドラム缶製造設備の設計・製造を行う。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日鉄ドラム」の関連用語

日鉄ドラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日鉄ドラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日鉄ドラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS