日本の地域間連系線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の地域間連系線の意味・解説 

日本の地域間連系線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 09:35 UTC 版)

連系線」の記事における「日本の地域間連系線」の解説

日本では各地域供給区域)の送配電網管理する一般送配電事業者各地域電力系統運用系統運用)を担っている日本列島には、一部離島を除くと、10社の一般送配電事業者運用する10個の電力系統があり、そのうち沖縄電力運用する電力系統を除く北海道本州四国九州の9個の電力系統は、隣接するもの同士を結ぶ連系線によりつながっている。 電力広域的運営推進機関では、一般送配電事業者供給区域間を常時接続する250 kV上の送電線交直変換設備地域間連系線称する地域間連系線は、次の表のとおりである。 なお、熱容量による「送電容量」は全量利用できるわけではなく安定度制約問題考慮して算出され運用容量用いるのが適切とされる。更にいくつかの連系線では、緊急時用のマージン設定されていて(下表には算入していない)通常はより低い容量運用している。 日本の地域間連系線名称所有者方式送電容量(kW) 運用容量(kW)地域周波数Hz北海道・本州間電力連系設備 J-POWER送変電 直流 60.0 90北海道 -  東北 50 新北海道本州電力連系設備 北海道NW 直流 30.0 相馬双葉幹線 東北NW 交流 1263.2 → 236605東北 -  東京 50 いわき幹線 東北NW 交流 192.4 佐久間周波数変換設備 J-POWER送変電 直流 30.0 210東京 -  中部 50 / 60 新信濃周波数変換設備 東京PG 直流 60.0 東清水周波数変換設備 中部PG 直流 30.0 飛騨信濃周波数変換設備 東京PG中部PG 直流 90.0 三重東近江中部PG関西送配電 交流 556.8 → 134250中部 -  関西 60 南福光連系所南福光変電所連系設備 中部PG北陸送配電 直流 30.0 30中部 -  北陸 60 越前嶺南北陸送配電関西送配電 交流 556.8 → 190150北陸 -  関西 60 西播東岡山関西送配電J-POWER送変電 交流 556.8 → 278425関西 -  中国 60 山崎智頭線 関西送配電 交流 1109.6 紀伊水道直流連系設備 関西送配電四国送配電J-POWER送変電 直流 140.0 140  関西 -  四国 60 本四連系線 J-POWER送変電 交流 240.0 120中国 -  四国 60 関門連系線 J-POWER送変電 交流 556.8 → 23278中国 -  九州 60 注:運用容量の→←は方向ごとに設定されている運用容量を示す。例)「→ 236605東北 - 東京」は東北エリアから東京エリアへの送電236kW東京から東北への送電605kW運用容量上限としていることを示す。 今後増強計画以下の通り東北 - 東京間仮称広域連系南幹線送電容量1261kW)の新設<2027年11月予定>により、運用容量+423kW 東京 - 中部新佐久間周波数変換所新設送電容量30kW)<2027年度予定>および 東清水周波数変換所増設送電容量+60kW)<2027年度予定>により、運用容量+90kW 中部 - 関西関ヶ原北近江線の新設予定容量・年度未定

※この「日本の地域間連系線」の解説は、「連系線」の解説の一部です。
「日本の地域間連系線」を含む「連系線」の記事については、「連系線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の地域間連系線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の地域間連系線」の関連用語

1
連系線 百科事典
18% |||||

日本の地域間連系線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の地域間連系線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連系線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS