日本における情勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:08 UTC 版)
「アイドルコラージュ」の記事における「日本における情勢」の解説
日本では、1990年代より流行した。全盛期には、晋遊舎が出版するパソコン情報誌のiP !(アイピー)などの紙面でも繰り返し取り上げられ、製作方法を解説した記事が連載されるなど技術面でも一定の注目を集めた。その一方、芸能人(アイドル)の画像を加工し、アイコラ画像としてインターネット上などで公開する行為は、著作権・肖像権の侵害のほか、アイドル自身に対するイメージを損なうとして業務妨害にあたる可能性が指摘され、社会問題化していった。日本においては、作品そのものよりも、加工素材として使用される人物のパブリシティ権や名誉毀損が重要視され、当人および当人の肖像権を管理する芸能事務所が権利の侵害を主張することが多い。 2007年9月、朝日放送と同社のアナウンサー高野直子は、同社ウェブページから取得された高野の顔写真を用いたアイコラによる虚偽の記事を掲載したとして、雑誌出版社コアマガジンを、名誉毀損罪と著作権法違反の疑いで大阪府警察に刑事告訴した。 Pornhubなどのポルノ動画サイトでは、日本人女優やアイドルのディープフェイクの動画があり、2019年にBuzzFeed Newsが確認しただけでも10個以上は存在し、多いものでは300万回以上再生されているものもあった。 2020年には、アダルトビデオの出演者の顔を芸能人とすり替えた動画をインターネット上にアップしたなどとして、警視庁と千葉県警は、システムエンジニアと大学生の男2人を名誉棄損と著作権法違反の疑いで逮捕した。ネット上には警視庁が確認しただけで、女性芸能人約200人分、3500本以上のディープフェイクが公開されているという。
※この「日本における情勢」の解説は、「アイドルコラージュ」の解説の一部です。
「日本における情勢」を含む「アイドルコラージュ」の記事については、「アイドルコラージュ」の概要を参照ください。
- 日本における情勢のページへのリンク