新屋図書館とは? わかりやすく解説

新屋図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 23:51 UTC 版)

秋田市立図書館」の記事における「新屋図書館」の解説

秋田市立新屋図書館(あきたしりつあらやとしょかん)は、秋田市新屋大川町にある秋田市立図書館一つである。1962年昭和37年)、土崎図書館に続く第2の市立図書館として建設された。現在の建物2代目で、1998年平成10年竣工秋田公立美術大学キャンパス隣接する。また現図書館開館あわせて中央図書館明徳館分館から独立した建物本館国立の旧食糧倉庫改修した倉庫棟の2棟から構成され渡り廊下結ばれている。倉庫棟では一般書児童書の他に新屋地域地場産業であった日本酒酒造に関する本を充実させているのが特徴で、「酒の資料コーナー」では約580冊の資料所蔵している。また、新屋地区に関する郷土資料収集所蔵している。 旧食糧倉庫群図書館の他にも改修経て秋田公立美術大学実習棟、工芸体験棟、地域交流棟等として開放されており(アトリエももさだ)、新屋図書館倉庫棟も含めて2000年平成12年12月登録有形文化財として登録されている。またそれに先立つ1998年平成10年)には、新屋図書館がグッドデザイン賞受賞した立地前述通り秋田公立美術大学キャンパス隣接しており、また秋田市立秋田西中学校にも近接する羽越本線新屋駅からは徒歩20分ほど、新屋駅北側からは遊歩道整備されている。バスでは秋田中央交通羽後交通美術大学前」バス停最寄り下車約5分ほど。 新屋図書館倉庫

※この「新屋図書館」の解説は、「秋田市立図書館」の解説の一部です。
「新屋図書館」を含む「秋田市立図書館」の記事については、「秋田市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新屋図書館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新屋図書館」の関連用語

新屋図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新屋図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS