政治と思想とは? わかりやすく解説

政治と思想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 14:40 UTC 版)

山路愛山」の記事における「政治と思想」の解説

山路愛山文学観は、明治26年1893年)に北村透谷との間に展開され論争見られる愛山は、『国民之友』に掲載した頼襄を論ず」(頼山陽論じた)の中で「文章即ち事業なり。……若(も)し世を益せずんば空の空なるのみ。(中略文章事実なるがゆえに崇むべし」と論じたのに対し透谷自身主催する文学界』に寄稿した人生に相渉る何の謂ぞ」の中で「〔愛山は〕「史論」と名くる鉄槌を以て撃砕すべき目的を拡めて、頻りに純文学領地を襲わんとす」と反発し文学者史論家のように「事業」をなすために文を作るのではないこと、「勝利」を至上目的にするわけではないことを弁護しようとしたのである。この愛山透谷論争は、透谷評論から「人生相渉論争」と呼ばれる。 この論争は、愛山文学政治同一視しさらには個人国家目的分けようとしないこと、思想とは行動を引き起こさなければ無益であると考えていることを示したキリスト教対す愛山態度もこの通りであり、「余は正義人情とを世界植ゆ最後の手段はただ腕力に頼るの外なきを信ずる者なり」と考えていた。愛山宗教上の模範は、鉄騎隊率いたクロムウェルである。 平和にして無為な宗教ではなく事業行動伴い思想を剣で強要する宗教である。このようにしてかれにとって帝国主義社会主義は、国民一致団結させ国家事業興させる手段であり、マキャヴェッリのように、祖国のために個人意志吸収され国家そのもの崇拝対象となる。

※この「政治と思想」の解説は、「山路愛山」の解説の一部です。
「政治と思想」を含む「山路愛山」の記事については、「山路愛山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政治と思想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政治と思想」の関連用語

政治と思想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政治と思想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山路愛山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS