野村浩一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村浩一の意味・解説 

野村浩一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 04:36 UTC 版)

野村 浩一(のむら こういち、1930年3月13日[1] - 2020年3月1日)は、日本の政治思想史学者立教大学名誉教授。中国近現代政治思想史専攻。

来歴

京都府生まれ。東京大学法学部卒業、立教大学法学部助教授、教授、1995年定年退任、名誉教授、専修大学法学部教授、2000年退職。安藤彦太郎新島淳良らとともに文化大革命を礼賛した。1992年-1994年日本現代中国学会理事長。

2020年3月1日午前8時30分、心不全のため東京都練馬区の病院で死去。89歳没[2]

著書

  • 『近代中国の政治と思想』筑摩書房、1964
  • 『中国革命の思想』岩波書店、1971
  • 『中国の歴史 9 人民中国の誕生』講談社、1974/講談社学術文庫、1976
  • 『人類の知的遺産 76 毛沢東』講談社、1978.9
  • 『近代日本の中国認識 アジアへの航跡』研文出版、1981.4 研文選書
  • 『近代中国の思想世界 『新青年』の群像』岩波書店、1990.12
  • 蔣介石と毛沢東 世界戦争のなかの革命』岩波書店(現代アジアの肖像)1997
  • 『近代中国の政治文化 民権・立憲・皇権』岩波書店、2007.10

共編著

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.335
  2. ^ “野村浩一氏死去/立教大名誉教授”. 四国新聞社. (2020年3月13日). https://www.shikoku-np.co.jp/bl/news/national/okuyami-detail.aspx?kid=20200313000703 2020年3月13日閲覧。 

参考

  • [1]
  • 野村浩一先生略歴・主要業績目録 (野村浩一教授退職記念) 立教法学 1995



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村浩一」の関連用語

野村浩一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村浩一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村浩一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS