操作および送信側と受信側の動作の時系列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 操作および送信側と受信側の動作の時系列の意味・解説 

操作および送信側と受信側の動作の時系列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:53 UTC 版)

ファクシミリ」の記事における「操作および送信側と受信側の動作の時系列」の解説

送信側は)精細度や原稿濃さ設定し相手電話番号入力する業務用複合機ではここで用紙1枚ずつ送り込んでイメージ情報として読み取られ一度内部メモリ記憶される。 (送信側は)交換機ダイヤル信号送出し、相手FAX発信する受信側応答しなかったり、話中の場合は、一定時間経過後にリダイヤルする。 送信側から受信側へ、CNG信号CalliNG0.5秒間の1,100Hzのトーンと3秒間無音繰り返し。「ポー」「ポー」(繰り返し)と聞こえ多く機材では回線接続前から発している)を送出する。 回線接続後、受信側では送信側からのCNG信号検出し必要に応じて電話/FAX切替器を動作させてFAX装置起動CED信号受信側から送られるピー」と聞こえる2,100Hzの連続音。FAX専用電話回線接続されている場合CNG有無かかわらずCED信号を出す装置少なくない)を発して応答するその後送信側受信側互いに実装されている能力情報受け渡し行い利用可能最大能力での通信速度画像データ符号化符号訂正方式などを決定トレーニングによりモデム調整を行う。 方式あわせた画像信号形式送信側からデータ送信する家庭用など小型機器はここで読み込み開始し同時にデータ送信する受信側FAXからの受信完了信号確認しながら送信側データ次々送信するエラー場合は、再送信を行う(送信側設定再送信せずに終了させるともできる)。 送信終了または、相手から一定時間応答無い場合回線切断する受信側では記録紙に印刷を行う(家庭用のように受信同時に印刷する機種もあれば、業務用のように受信完了した時点印刷開始する機種もある)。記録紙が切れた場合には内蔵メモリある程度まで受信代行受信)を行う(対応機種のみ。代行受信できない機種場合異常終了として通信切断する)。また、受信中は内蔵メモリ記録しておき、他のFAXパソコンなどへの転送ディスプレイでの確認行った上で必要なものだけ印刷することが可能なものもある。 送信側では、正常終了または異常終了メッセージ出力される

※この「操作および送信側と受信側の動作の時系列」の解説は、「ファクシミリ」の解説の一部です。
「操作および送信側と受信側の動作の時系列」を含む「ファクシミリ」の記事については、「ファクシミリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操作および送信側と受信側の動作の時系列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操作および送信側と受信側の動作の時系列」の関連用語

操作および送信側と受信側の動作の時系列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操作および送信側と受信側の動作の時系列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファクシミリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS