拡張新字体の縮小とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 拡張新字体の縮小の意味・解説 

拡張新字体の縮小

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:29 UTC 版)

拡張新字体」の記事における「拡張新字体の縮小」の解説

1990年制定JIS X 0212補助漢字)では「」「涜」「溌」など、それまで拡張新字体加えて正字体の「」「瀆」「潑」などが増補された。しかし補助漢字Shift_JISエンコーディングでの表現考慮していなかったため一般的なパソコンでは表示されず、根本解決に至らなかった。1992年国語審議会でも、依然としてワープロによって違った字体出てきて困った経験がある。統一してほしい」などの意見出た2000年2月JIS X 0213:2000(新拡張JISコード)ではShift_JISエンコーディング利用可能拡張行い、「」「瀆」「潑」などの正字体をこの部分に「復活」して問題解決図った2000年12月国語審議会は「表外漢字字体表」を答申し印刷字体標準示した。この表において、常用漢字表以外の漢字では拡張新字体用いない方向鮮明にした。このことは、拡張新字体の縮小に向かう流れ加速させた(但し表外漢字字体表でも「讃」の字体採用され、「賛」の正字である「贊」を構成要素に持つ「讚」は採用されなかったこと等の例外はある)。 2004年JIS X 0213:2004改正拡張JISコード)では例示字形変更し表外字の「一点しんにょう」を「二点しんにょう」にするなど「表外漢字字体表」を踏まえる形で点の有無向きなどの細かい修正施した2007年1月発売OSWindows Vista」は、付属フォント(「MS ゴシック」系・「MS 明朝」系の更新版および新たに追加された「メイリオ」)においてこの例示字形準じた結果として人名の「辻」を以前OS一点しんにょうのつもりで入力したデータが、新しOS出力した際に二点しんにょうとして表示されるなどの混乱起こった朝日新聞社でも2007年1月朝日文字改め、「表外漢字字体表」を踏まえた字体用いようになった

※この「拡張新字体の縮小」の解説は、「拡張新字体」の解説の一部です。
「拡張新字体の縮小」を含む「拡張新字体」の記事については、「拡張新字体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡張新字体の縮小」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡張新字体の縮小」の関連用語

拡張新字体の縮小のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡張新字体の縮小のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの拡張新字体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS