例示字形
【英】sample character style
例示字形とは、日本工業規格(JIS)が、漢字の字形について参考として示すもののことである。パソコンに表示される漢字のフォントの原形に参照されている。
経済産業省は、2004年2月に規格(JIS X 0213)を改正し、例示字形のうち168字に変更を加えた。例えば、「鰯」(イワシ)や「諺」(ことわざ)などに変更が施されている。例示字形の変更が発表された後に登場するパソコンのフォントには、おおむね変更が反映されると見られている。
参照リンク
経済産業省‐JIS漢字コード表の改正について
情報処理: | ニューラルネットワーク ニューロコンピュータ ラップアラウンド 例示字形 論理シフト ストリーム 算術シフト |
- 例示字形のページへのリンク