戴 (姓)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戴 (姓)の意味・解説 

(戴 (姓) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 14:59 UTC 版)

各種表記
繁体字
簡体字
拼音 Dài
注音符号 ㄉㄞˋ
ラテン字 Dai
広東語発音: Daai3
上海語発音: Te3
台湾語白話字
テンプレートを表示

(たい)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の116番目。

2020年の中華人民共和国第7回全国人口調査中国語版国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で96番目に多い姓であり、262.03万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第50位で、82,988人がいる[3]

由来

春秋左氏伝』昭公八年にの戴悪なる人物が見える。『元和姓纂』などによると、戴氏は宋の戴公の子孫であって、戴公のを氏にしたのだとする[4]。いっぽう、『通志』氏族略では宋に滅ぼされた戴国の末裔が名乗ったという説を述べている[5]

ほかに漢民族以外の戴氏も存在する。

第二次漢字簡化方案では「戴」が「代」となったため、「代」姓に改姓した人もいる[6]

著名な人物

架空の人物

  • 戴宗 - 『水滸伝』の登場人物。
  • 戴春 - 『蕩寇志』の登場人物。
  • 戴全 - 『蕩寇志』の登場人物。

脚注

  1. ^ 中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  2. ^ “百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 280 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  4. ^ 元和姓纂』 去声十九代https://archive.org/stream/06065093.cn#page/n4/mode/2up。"戴、宋戴公之後、以諡為姓。"。 
  5. ^ 通志』 氏族略・以国為氏https://archive.org/stream/06058575.cn#page/n138/mode/2up。"開封封邱県戴城、是其国。隠十年鄭人伐取之。或云:旧考城県為宋人所滅、改名穀城、子孫以国為氏。又宋戴公之後亦為戴氏。是以諡為氏者。"。 
  6. ^ 70年代出现的“二简字”,笔画简单好认,为何在后来没有沿用下来_汉字” (中国語). www.sohu.com (2021年8月11日). 2023年1月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戴 (姓)」の関連用語

戴 (姓)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戴 (姓)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS