恒星の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 05:10 UTC 版)
「アントニーン・ベチュヴァーシュ」の記事における「恒星の名称」の解説
一方で、1951年のAtlas Coeli Skalnaté Pleso に記載された恒星の名称の一部には疑念が持たれている。パウル・クーニッチは、Atlas Coeli Skalnaté Pleso の固有名のうち14が初出であり、そのうち12は、ギリシャ語、アラビア語、ラテン語のいずれの言語との関連性も見られない、としている。クーニッチは15年にわたってこの呼び名の由来を探り続けたが、過去の如何なる言語との繋がりも見つけることができず、1965年にベチュヴァーシュが他界したため、真相は藪の中である。1996年に刊行されたプラハプラネタリウムのブックレットでは、これらの名称は如何なるギリシア、ラテン、アラビアの文献にも拠らない全く恣意的な命名であった、とされている。 このような経緯がありながらも、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、14のうち7つ(12のうち6つ)の恒星に対してベチュヴァーシュが独自に名付けた名称を恒星の固有名として正式に認定している ベチュヴァーシュ命名の恒星の固有名固有名星座バイエル符号連星符号HR番号等級IAU承認年月日(承認された他の名)注Achird カシオペヤ座 η星 A HR 219 3.46 2017年09月05日 Arich おとめ座 γ星 A HR 4825 3.44 (Porrima) Haris うしかい座 γ星 Aa HR 5435 3.04 (Seginus) 語源の推定あり Hassaleh ぎょしゃ座 ι星 HR 1577 2.69 2017年06月30日 Hatysa オリオン座 ι星 Aa HR 1899 2.80 2017年09月05日 Heze おとめ座 ζ星 A HR 5107 3.38 2018年06月01日 Kaffa おおぐま座 δ星 HR 4660 3.32 (Megrez) Kraz からす座 β星 HR 4786 2.65 2018年06月01日 Ksora カシオペヤ座 δ星 Aa HR 403 2.66 (Ruchbah) Kuma りゅう座 ν星 ν1星 HR 6554 4.89 Reda わし座 γ星 HR 7525 2.72 (Tarazed) Sarin ヘルクレス座 δ星 Aa HR 6410 3.12 2016年09月12日 Segin カシオペヤ座 ε星 HR 542 3.35 2017年09月05日 語源の推定あり Tyl りゅう座 ε星 A HR 7582 3.91 14のうち2つに関しては語源が推定されている。うしかい座γ星 Haris(IAUは歴史的なSeginusを承認)はうしかい座かアークトゥルスのアラブ名 ħāris al-shamāl(北の守護者)から、カシオペヤ座ε星 Segin(IAU承認)はそのうしかい座γ星 Seginus からの可能性がある。
※この「恒星の名称」の解説は、「アントニーン・ベチュヴァーシュ」の解説の一部です。
「恒星の名称」を含む「アントニーン・ベチュヴァーシュ」の記事については、「アントニーン・ベチュヴァーシュ」の概要を参照ください。
- 恒星の名称のページへのリンク