性質・利用法とは? わかりやすく解説

性質・利用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 05:12 UTC 版)

イミダゾール」の記事における「性質・利用法」の解説

イミダゾールには易溶であり、塩基性アゾール類では最も強くピリジンよりも強い塩基である(共役酸pKa = 6.95、ピリジンpKa = 5.29)。エタノールなど極性の高い有機溶媒にも易溶であるが、ベンゼンにはわずかに溶けヘキサンにはほとんど溶けない遷移金属に対して一般によい配位子となる。 イミダゾールは1位のプロトン引き抜かれても、3位窒素プロトン化されても対称的な構造となり、芳香族性崩さないまま電荷分散安定化することができる。このため酸性・塩基性どちらでもよい脱離基となりえ、有機合成において幅広く応用されている。例えイミダゾールアシル化したアシルイミダゾールは求核反応を受けやすくいわゆる活性アシル・シントンとしてカルボン酸誘導体合成利用される水酸基にシリルクロリドを作用させ、シリルエーテルとして保護する場合にも、イミダゾール塩基触媒として加えるのが標準的処方となっている。またカルボニルジイミダゾール (CDI) はカルボニル化剤、アミド縮合剤として有用である。 また、工業的には医農薬原料エポキシ樹脂硬化剤ウレタン硬化触媒防錆剤などとして利用される医薬品としては、アゾール抗真菌剤イミダゾール構造を含む代表的な例として知られている。また、置換基有する広義イミダゾール類としては、シメチジン(抗潰瘍剤)、ロサルタン抗高血圧剤)、オザグレル(抗喘息剤)など多く医薬知られている。

※この「性質・利用法」の解説は、「イミダゾール」の解説の一部です。
「性質・利用法」を含む「イミダゾール」の記事については、「イミダゾール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「性質・利用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「性質・利用法」の関連用語

性質・利用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



性質・利用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイミダゾール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS