思想対策協議委員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 思想対策協議委員の意味・解説 

思想対策協議委員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:34 UTC 版)

国体」の記事における「思想対策協議委員」の解説

思想対策協議委員が政府設置されるきっかけ帝国議会思想対策決議である。衆議院提案理由説明した山本二郎議員国民教育確信強調し国体観念道義観念注入と、危険思想持主に大斧鉞を加え勇断政府要求する斉藤実内閣は「中正堅実な思想対策確立期するため」思想対策協議委員の設置閣議決定する。その委員会内務司法陸軍・海軍文部各省勅任官らで構成される陸軍省教育振興のため国体観念宣揚などを要求する。 思想対策協議委員は8月思想対策方針具体案立案し閣議決定をみる。それは「積極的に日本精神闡明しこれを普及徹底せしめ国民精神作興努むることをもってその根幹となすも、一面において不穏思想究明して、その是正を図ること、また緊要なり」といい、具体的に国民精神文化研究所拡充や各道府県での国民精神文化講習所新設などを計画する途中案では、日本精神聖書経典とも称すべき簡明平易な国民読本国民精神文化研究所研究部編纂し広く普及させることが企画される。これは委員会立ち消えるが、ここに後の『国体の本義』の萌芽があったことは注目される

※この「思想対策協議委員」の解説は、「国体」の解説の一部です。
「思想対策協議委員」を含む「国体」の記事については、「国体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「思想対策協議委員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「思想対策協議委員」の関連用語

思想対策協議委員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



思想対策協議委員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS