心理主義とは? わかりやすく解説

しんり‐しゅぎ【心理主義】

読み方:しんりしゅぎ

哲学基礎心理学求め立場。特に、論理学認識論上の諸問題心理的な経験過程還元し解明しようとする立場。⇔論理主義


心理主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/30 02:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

心理主義(しんりしゅぎ、: psychologism: Psychologismus)は、価値真理妥当性などの抽象概念を何らかの心理的作用として把握しようとする学問上の態度を意味する。これは、特定の思想というよりもむしろ、功利主義唯物論科学主義などのように形而上学的思弁的議論を好まない思想に広く見られる方法論のひとつである。哲学上の心理主義はフッサールなどが「論理認識論的な考慮を払わず心理学的なものを重視しすぎる」と批判的に用いたことに始まる。

芸術上の心理主義は、人物の心理描写に重きを置く創作態度を指す。

心理主義の意義

心理主義は、多くの場合、実験や観察によって確定できない概念(価値、正しさなど)を実証可能なものとして扱うために採用される。確かに、「価値とは何か?」という議論を思弁的に行うよりも、「価値とは個々人の嗜好である」と定義して誰が何を嗜好するかを観察する方がずっと明快である。しかし、このような手法は、自然主義的誤謬などの哲学上の難問を伴うため、強い批判に晒されることが多い。

心理主義の具体例

価値に関する心理主義

価値に関する心理主義によれば、価値とは個々人の欲求すなわち「欲しいと思う気持ち」である。その帰結として、普遍的な価値は存在せず、価値は同一人物においてすら不断に変化し続けることになる。このような立場を徹底すると、「価値あるものが欲されるのではなく欲されたものが価値あるものである」という考え方に辿り付く。経済学功利主義においては、しばしばこのような割り切った捉え方が見られる。

真理に関する心理主義

真理に関する心理主義によれば、真偽とは個々人の納得すなわち「尤もらしいと思う気持ち」である。この考え方によれば、時代や地域によって何が真であるかは変化する。

妥当性に関する心理主義

妥当性に関する心理主義によれば、妥当性とは個々人の服従意欲すなわち「従いたいと思う気持ち」である。あるが妥当かどうかは、その社会で生活する法の人々がどれくらいその法に従いたいかを調査すればよい。これは北欧リアリズム法学に代表される考え方である。

道徳教育における心理主義

戦後日本道徳教育では、読み物資料と呼ばれる副読本などの教材を用いた登場人物の気持ちを理解・想像させる形の授業が行われている場合が多い[1]。ここでは、「問題を個人の内面・心理に還元」[2]する立場が心理主義であるとされる。この傾向は、文部科学省が全国の中学校に無償配布した『心のノート』において顕著である。

これは戦前修身科教育における徳目主義による徳目の押し付け[3]への批判や、『中学校学習指導要領』の「第3章道徳 第1 目標」で「道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養う」ことが目標とされていることが影響している。

こうした傾向に批判する意見もあり、金沢大学教授の松下良平は著書『知ることの力-心情主義の道徳教育を超えて』において、「気持ちを問う」道徳教育を、道徳は偽善だという考えを子どもたちに植え付けかねないと指摘している[4]

脚注

  1. ^ 貝塚、2009、157ページ
  2. ^ 貝塚、2009、160ページ。この言葉自体は小沢牧子・中島浩壽『心を商品化する社会』(洋泉社、2004年)の92ページからの引用である。
  3. ^ 貝塚、2009、158 - 159ページ
  4. ^ 貝塚、2009、158ページ

参考文献

道徳教育における心理主義
  • 貝塚茂樹『道徳教育の教科書』(学術出版会、2009年3月25日、237ページ、ISBN 978-4-284-10175-2

関連項目

外部リンク


「心理主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



心理主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心理主義」の関連用語





5
デジタル大辞泉
74% |||||

6
機械 デジタル大辞泉
74% |||||


8
フエンテス デジタル大辞泉
56% |||||

9
モラビア デジタル大辞泉
56% |||||

10
ラディゲ デジタル大辞泉
56% |||||

心理主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心理主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心理主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS