復興祈願花火フェニックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 復興祈願花火フェニックスの意味・解説 

復興祈願花火フェニックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:38 UTC 版)

長岡まつり」の記事における「復興祈願花火フェニックス」の解説

2005年前年市内襲った7.13水害中越大震災豪雪3つの自然災害からの復興元年位置づけ、「復興祈願花火フェニックス」が打ち上げられたのが始まりである。 開始当初予定では、10年目2015年まで打ち上げ予定であったが、東日本大震災長野県北部地震中越地方南部被災)・熊本地震などの発生により、現在まで続けられている。 「フェニックス」は、花火中心にフェニックス不死鳥)に見立てた光跡現れる尺玉(10号花火である。これを含めたスターマインを、6箇所打ち上げ場所から平原綾香デビュー曲Jupiter』に合わせて打ち上げられる。 曲は、新潟県中越地震の際に、被災者勇気付ける応援歌として、新潟県内ラジオ局多くリクエストされたことでこの曲が採用された。 『Jupiter』は5分の歌であるが、『フェニックス』打ち上げ時間合わせて平成25年までは約3分程に短縮されショートバージョン使用されていた。しかし、中越地震発生から10年迎えた2014年からは5分フルバージョンと題して、曲をカットすることなく使用している。2015年の「長岡空襲から70年」の節目年を経て2017年8月の「長岡復興祭から70年目」を記念したフェニックスに至るまで、継続して行われている。 なお、2005年8月3日花火大会2日目)には平原自身来場し、花火大会先立ってこの曲をライブ歌った平原綾香2014年8月3日にも来場し、花火大会開始前に再び『Jupiter』をライブ歌った)。 この「フェニックス」は長岡まつり以外でも、長岡市大きなイベント他地域でも打ち上げられている。2006年には同じく自然災害被災した三宅島や、同年合併により長岡市となった寺泊地域同じく前年長岡市となった小国地域でも打ち上げられその後各地打ち上げられており、2011年8月1日には東北地方太平洋沖地震東日本大震災)で被災した石巻市でも「ミニフェニックス」が打ち上げられその様子が同日開催されていた当祭り前夜祭時にフェニックスまちかどビジョン」にて放映された。 開催される年によって打ち上げ幅(打ち上げ箇所数)や構成異なり、「スーパーフェニックス」「ニューフェニックス」「フェニックス7」などと名称が異なっている。 なお、「福井フェニックス花火」と当花火とは全く関係ない

※この「復興祈願花火フェニックス」の解説は、「長岡まつり」の解説の一部です。
「復興祈願花火フェニックス」を含む「長岡まつり」の記事については、「長岡まつり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「復興祈願花火フェニックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「復興祈願花火フェニックス」の関連用語

復興祈願花火フェニックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



復興祈願花火フェニックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長岡まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS