引退した主な船舶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 引退した主な船舶の意味・解説 

引退した主な船舶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 04:49 UTC 版)

琉球海運」の記事における「引退した主な船舶」の解説

フェリー かりゆし おきなわ1988年1月竣工同月就航。6,613総トン全長145.8m、幅22.4m、航海速力23ノット最大23.6ノット)。 旅客定員150名。車両積載数:乗用車200台、シャーシ40台(12m換算)、TEUコンテナ230個。尾道造船建造。 「さんしゃいん おきなわ」に代わって就航2002年パナマ売却ののち幾度か変遷経て2007年船名を「ASIA ACE」に改名わかなつ おきなわ1991年2月竣工同月就航。8,052総トン全長151.1m、幅23m、航海速力21ノット最大24.2ノット)。 旅客定員150名。車両積載数:乗用車180台、シャーシ42台(12m換算)、TEUコンテナ167個。佐伯重工業建造。 「ごーるでん おきなわ」に代わって就航2006年9月RO-RO船わかなつ就航に伴い韓国売却され船名を「ASIA INNOVATOR」に改名。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}上記の「かりゆし おきなわ改めASIA ACEとともに[要出典]、日本と韓国を結ぶ精密機器専用船として運航されている。 貨客船 ごーるでん おきなわ1972年12月就航、7,611総トンえめらるど おきなわ1975年2月就航。「にらいかない」の就航に伴い1996年12月28日引退し1997年1月10日フィリピン売却された。 だいやもんど おきなわ1975年4月就航1982年売却ニューゆうとぴあ改名して、クルーズ客船改装ぷりんせす おきなわ1978年10月就航さんしゃいん おきなわ1981年2月就航。 みやらび1995年1月就航。5,592総トン全長149.57m、航海速力21.5ノット琉球海運初のRO-RO船大阪福岡-那覇航路就航していた。

※この「引退した主な船舶」の解説は、「琉球海運」の解説の一部です。
「引退した主な船舶」を含む「琉球海運」の記事については、「琉球海運」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「引退した主な船舶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から引退した主な船舶を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から引退した主な船舶を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から引退した主な船舶を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「引退した主な船舶」の関連用語

引退した主な船舶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



引退した主な船舶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琉球海運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS