府中市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 03:19 UTC 版)
「府中市郷土の森博物館」の記事における「府中市指定文化財」の解説
有形文化財旧河内家住宅(建造物) - 1983年(昭和58年)5月27日指定。 鹿島神社懸仏(工芸品) - 所有者は是政三丁目西部自治会、郷土の森博物館寄託。1961年(昭和36年)2月23日指定。 天正8年の鰐口(工芸品) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1965年(昭和40年)3月11日指定。 北条氏照の書翰 2通(古文書) - 所有者は妙光院、郷土の森博物館寄託。1961年(昭和36年)2月23日指定。 文禄3年の検地帳(古文書) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1965年(昭和40年)3月11日指定。 天正18年の検地帳(古文書) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1965年(昭和40年)3月11日指定。 小田原北条免税朱印状 2通(考古資料) - 所有者は高安寺、郷土の森博物館寄託。1959年(昭和34年)12月11日指定。 建長4年の三所宮板碑(考古資料) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1961年(昭和36年)2月23日指定。 応永16年の法華経板碑(考古資料) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1961年(昭和36年)2月23日指定。 井田墓地内の板碑 33基(考古資料) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1961年(昭和36年)2月23日指定。 高倉古墳群出土銀象嵌大刀その他(考古資料) - 1994年(平成6年)2月25日指定。 長福寺出土の板碑群(考古資料) - 所有者は長福寺、郷土の森博物館寄託。1996年(平成8年)4月8日指定。 仏像を伴った中世甕棺墓出土一括品(考古資料) - 2001年(平成13年)10月30日指定。 国史跡武蔵府中熊野神社古墳出土銀象嵌鞘尻金具他一括品(考古資料) - 2006年(平成18年)5月29日指定。 文禄3年の幣束立(歴史資料) - 所有者は個人、郷土の森博物館寄託。1964年(昭和39年)1月9日指定。 武蔵府中熊野神社古墳出土銀象嵌鞘尻金具(複製)
※この「府中市指定文化財」の解説は、「府中市郷土の森博物館」の解説の一部です。
「府中市指定文化財」を含む「府中市郷土の森博物館」の記事については、「府中市郷土の森博物館」の概要を参照ください。
府中市指定文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 00:54 UTC 版)
重要文化財(有形文化財)伝吉田寺跡出土品(考古資料) - 1967年(昭和42年)2月10日指定。
※この「府中市指定文化財」の解説は、「伝吉田寺跡」の解説の一部です。
「府中市指定文化財」を含む「伝吉田寺跡」の記事については、「伝吉田寺跡」の概要を参照ください。
- 府中市指定文化財のページへのリンク