序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジの意味・解説 

序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:36 UTC 版)

筋 (麻雀)」の記事における「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」の解説

序盤切られ牌についてはその裏スジが危険で、中盤以降切られ牌についてはそのまたぎスジが危険、という意味の麻雀格言である。麻雀格言には「早いリーチはイースー索」「東緑憑きもの」といった何の根拠もないものが多い中、「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」はある程度信憑性のある経験則基づいている。以下に「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」ができる手作り一例挙げる。 (例)東1局、北家ドラ表示牌 1巡目 2巡目 3巡目 4巡目 5巡目 6巡目 (一向聴) 7巡目 (安全牌抱えず、完全一向聴の形を維持) 8巡目 (テンパイ、即リーチ) 特に目立った切り牌もなく、まったくの手なりである。東1局であることから点棒状況による縛りもなく、牌効率に従って道なりに作った結果捨て牌最終形は以下のようになる捨て牌 最終形 最終的な待ち捨て牌後半切られているのまたぎ。 入り目最後に切られ宣言牌のまたぎ。 一向聴になった時に引いた入り目序盤切られの裏スジ。 まさに「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」の通り捨て牌手牌だが、これは別に例示のために作った牌姿からこうなっているのではなく手なりで手を進めれば必然的に「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」になる傾向強くなるということである。すなわち手なりであればあるほど河は素直になり、「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」という判断材料当てになる場合多くなる。 もちろんこれもあくまで「当てになる場合が多い」というだけで、いつもいつも「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」通りになるわけではない。牌の来方によっては「中盤の裏スジ」が当たり牌になるケース多く場合によってはリーチ宣言牌の裏スジ(つまり最後に切られた牌の裏スジ)が当たりになることもある。逆に比較的安全そうに見える「序盤またぎスジ」が当たりになっていることもある。以下に、同じよう手なり派の打ち手でも、配牌ツモ牌の来方によっては「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」にならない例をあげておく。 (例)東1局、北家ドラ表示牌 1巡目 2巡目 3巡目 4巡目 5巡目 6巡目 (一向聴) 7巡目 (3-6索より北のほうが安全なので抱える) 8巡目 (テンパイ、即リーチ最終形は同じでも、配牌ある程度整っていたり、ツモ牌順番違ったりするだけで、同じよう手なりであるにも関わらず上のケースはまった異なった捨牌相ができあがる捨て牌 上のケース捨て牌 最終形上のケースとほぼ同じ最終形最終的な待ち序盤切られたのまたぎ。 入り目捨て牌とは無関係な一向聴になった時の入り目は6巡目に切られたのまたぎ。 上のケースで「序盤の裏スジ」だったは、このケースでは単なる余剰牌である。いずれにせよ、どのキー牌よりも先に切られており、かつ、そのまたぎスジ当たり牌になっているまた、このケースでは引いた五筒が黒ではなく赤だった点も大きい。黒なら六筒をもう少し引っぱる可能性があるが、赤だからこそ赤が出てゆくことがないように早々との両面固定している。 このように「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」が当てにならないケースもあるので、ある程度信憑性のある経験則といえども盲信しすぎるべきではない。

※この「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」の解説は、「筋 (麻雀)」の解説の一部です。
「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」を含む「筋 (麻雀)」の記事については、「筋 (麻雀)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジ」の関連用語

序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



序盤の裏スジ、中盤のまたぎスジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筋 (麻雀) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS