幻のポールポジションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幻のポールポジションの意味・解説 

幻のポールポジション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 19:35 UTC 版)

コジマ・KE007」の記事における「幻のポールポジション」の解説

F1世界選手権イン・ジャパン10月22日開幕し金曜日に2回(午前・午後)、土曜日1回予選が行われた。金曜午前の第1セッション長谷見は徐々にペース上げ全体4番タイムとなる1分1388記録セッティング確認できたので、走行途中で切り上げる余裕もみせた。無名地元チーム快走にわかに注目されセッション終了後には急遽記者会見が行われた。この席では外国人記者小嶋長谷見に向かい「どこのメーカーバックついているのか?ホンダか、トヨタか、日産か?」と尋ね場面もあった。グッドイヤータイヤマネージャーは「ワンラップスペシャルタイヤを使うのは卑怯だ」と憤慨したが、長谷見のタイムレース用のソフトタイヤで残したものだった。 午後の第2セッションでは予選用スーパーソフトタイヤを装着マリオ・アンドレッティロータス)、ジェームス・ハントマクラーレン)、ニキ・ラウダフェラーリ)の3名をマークし、彼らのスリップストリーム利用してポールポジション目指す作戦を採った。長谷見はタイミング見計らってコースインし、ホームストレートアンドレッティヘアピン立ち上がりハントスリップストリームに入るという理想的なアタックラップをものにする。長谷見はのちに「もう、後にも先にもない完璧なスリップだった」と語っている。 チームの手計測では、コース中間部ヘアピン通過時点タイム午前よりも1秒以上速く、1分12秒突入確実視された。しかし、ホームストレートへ向かう最終コーナー高速旋回中、突然左フロントがガクッと落ちるような衝撃を受け、操縦不能となってアウト側のタイヤバリア激突した長谷見は当時記憶からクラッシュ時の速度を250km/hと見積もっている。奇跡的にドライバー無傷済んだが、マシンは左フロント周囲大破したコジマスペアカー持っていなかったため、第2セッション残り翌日第3セッション不出となった。それでも第1セッション残したタイムにより、日本勢最高の10番グリッド獲得した。ポールポジションタイムはアンドレッティ第3セッション記録した1分12秒77だった。

※この「幻のポールポジション」の解説は、「コジマ・KE007」の解説の一部です。
「幻のポールポジション」を含む「コジマ・KE007」の記事については、「コジマ・KE007」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻のポールポジション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻のポールポジション」の関連用語

幻のポールポジションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻のポールポジションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコジマ・KE007 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS