市場の完備性とは? わかりやすく解説

市場の完備性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:16 UTC 版)

金融経済学」の記事における「市場の完備性」の解説

将来の状態が有限かつ離散的であると仮定した時、市場完備(英: complete)であるとは1次独立収益損失もたらす市場金融資産の数が将来状態数等し場合を言う。ここで言う1次独立とは、市場金融資産それぞれの状態における収益損失並べてユークリッド空間上のベクトル見なし場合線形代数における1次独立性を指す。また数理ファイナンス文脈において市場完備であるとは、ある期日にペイオフが確定する派生証券考えた時に全てのそのような派生証券のペイオフが既存金融資産組み合わせによって複製可能である場合をいう。どちらの定義でもその意図するところは同じで、経済主体考慮する将来あらゆる不確実な資金変動既存金融資産についての取引戦略立てることで(費用無視すれば)複製できるということ意味している。市場の完備性は資産価格付けの第2基本定理呼ばれる定理関連付けられる。

※この「市場の完備性」の解説は、「金融経済学」の解説の一部です。
「市場の完備性」を含む「金融経済学」の記事については、「金融経済学」の概要を参照ください。


市場の完備性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 15:08 UTC 版)

無裁定価格理論」の記事における「市場の完備性」の解説

金融市場完備(英: complete)であるとは、市場存在するあらゆる派生証券既存金融資産用いて複製可能であることを指す。前述通り複製ポートフォリオ組成できなければ無裁定価格理論による価格導出行えない。そのため、金融市場完備であるということは無裁定価格理論派生証券用いることが出来るための十分条件一つである。

※この「市場の完備性」の解説は、「無裁定価格理論」の解説の一部です。
「市場の完備性」を含む「無裁定価格理論」の記事については、「無裁定価格理論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市場の完備性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市場の完備性」の関連用語

市場の完備性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市場の完備性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金融経済学 (改訂履歴)、無裁定価格理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS