市場の対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/07 13:44 UTC 版)
「オンラインセッション」の記事における「市場の対応」の解説
TRPGのオンラインセッションという文化は、ゲームのパブリッシャやディベロッパとは無関係にユーザーサイドで成熟していったものである。しかし、いくつかのTRPGメーカーはオンラインセッションを行うめのサポートを公式に行っている。それらの多くはその自社のゲームのために特化したサポートである。そのため、キャラクターメイキングやゲーム運用に必要なデータが埋め込まれたアプリケーションを利用できるというサービスが多い。 国際的にみた場合は、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの「D&D Insider」というWEBサービスが最大級である。日本国内に限定すれば富士見書房が「TRPG ONLINE」というWEBサービスを会員制で提供している。トミーウォーカーの『シルバーレインRPG』では、このゲーム専用に開発されたオンラインセッション用ソフトウェア「メガリスドライブ」を無料でダウンロードできるサービスを行っている。 TRPGのオンラインセッションに特化したソフトウェアは有志によるフリーウェアやシェアウェアでは豊富であるが、企業がパッケージソフトとして販売した実績は日本ではまだない。 オンラインセッションにおけるノウハウのガイダンスなども商業的なメディアではあまり重要視されておらず、インターネット上のサイトでの有志による情報交換の方が主流である。 "TRPG的な遊びをオンラインで行う"ことをビジネスとして考えたときに、プレイバイウェブや定期更新型オンラインゲームを企画した方が利益が出やすいというのもTRPGのオンラインセッションが商業的に発展途上な理由としてあるだろう。
※この「市場の対応」の解説は、「オンラインセッション」の解説の一部です。
「市場の対応」を含む「オンラインセッション」の記事については、「オンラインセッション」の概要を参照ください。
- 市場の対応のページへのリンク