市制から昭和前期までの町字の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市制から昭和前期までの町字の変遷の意味・解説 

市制から昭和前期までの町字の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:44 UTC 版)

一宮市の地名」の記事における「市制から昭和前期までの町字の変遷」の解説

同市は1921年中島郡一宮町市制敷かれることによって成立した市制当時の地名は以下の2大字のみだった。 一宮 一色(1933年廃止) 1933年市内全域町名設置が行われた。その際成立した町を元の大字ごとに列挙する一宮 杉戸町(1973年廃止) 両郷町 九品町 公園通 宮西通 貴船町 大宮町(1973年廃止) 音羽通(1973年廃止) 天王町(1973年廃止) 中島通 西島町 東島町 牛野通 八幡通(1973年廃止) 栄町(1973年廃止) 松降通 朝日通(1974年廃止) 印田通 八町通 本町通 常願通 梅ヶ枝通(1979年廃止) 北園通 明治通 城崎通 白旗通 神山町(1970年廃止) 平和町(1970年廃止) 野口町(1970年廃止) 石山町 乾町 浜町 西小原町 日光町 北丹町 別明町 殿町 長専町(2007年廃止) 小栗町 小原町 枠杁町 観音町 川田町 北神明町 高畑町 竹橋町 田島町 長島町 仲畑町(1979年廃止) 向山町 柳戸町 松島町 松山町 藤塚町田町 古金町 古見町 寺前町 寺島町 三丹町 水落町 水附町 南印田町(2007年廃止) 下沼町 下川田町 下田町(2007年廃止) 東印田町 東両郷町 東長専町(2007年廃止) 久古見通(1979年廃止) 西本町(1973年廃止) 細田町(1973年廃止) 千歳通(1973年廃止) 押場町(1973年廃止) 和田町(1973年廃止) 上本町通(1973年廃止) 神田町(1973年廃止) 大正通 禰宜町(1973年廃止) 長良町(1973年廃止) 琴平町(1973年廃止) 花祇通(1974年廃止) 西浜町(1973年廃止) 西之町(1973年廃止) 大乗町(1973年廃止) 米野町(1973年廃止) 東町(1973年廃止) 北之町(1973年廃止) 楽町(1973年廃止) 柳町(1973年廃止) 松井町(1973年廃止) 新柳通(1973年廃止) 新町(1973年廃止) 神明津町(1973年廃止) 東浜町(1973年廃止) 有合町(1973年廃止) 稲荷町(1970年廃止) 花川町(1973年廃止) 呑町(1970年廃止) 四ツ峰町(1970年廃止) 塚越町(1973年廃止) 中宮町(1973年廃止) 山西町(1970年廃止) 富古場町(1970年廃止) 河原町(1970年廃止) 伏木町(1973年廃止) 伝馬通(1973年廃止) 三越町(1970年廃止) 宮町(1973年廃止) 東八幡町(1973年廃止) 日比野通(1970年廃止) 石野町(1973年廃止) 花園町(1973年廃止) 人形町(1973年廃止) 四ツ谷町(1973年廃止) 宝町(1973年廃止) 下馬町(1973年廃止) 御朱印地町(1973年廃止) 葵町(1973年廃止) 桜木町(1973年廃止) 南石野町(1973年廃止) 常念町(1973年廃止) 須崎町(1973年廃止) 花岡町(1973年廃止) 広畑町(1973年廃止) 常光町(1974年廃止) 天道町(1973年廃止) 日吉町(1973年廃止) 千間町(1970年廃止) 井筋町(1970年廃止) 弁天町(1970年廃止) 原町(1974年廃止) 野黒町(1973年廃止) 北川町(1973年廃止) 平島町(1973年廃止) 南山町(1970年廃止) 一色 一色町 神戸町 東出町 北浦町 西出町 南出町 深坪町 また1940年には、市内に以下の2編入された。 葉栗村 高田(旧大田島村) 島村(旧大田島村) 杉山(旧大田島村) 大毛(旧大田島村) 笹野(旧光明寺村) 光明寺(旧光明寺村) 田所(旧光明寺村) 更屋敷(旧光明寺村) 佐千原(旧佐千原村) 富塚(旧佐千原村) 西成村 浅野(旧浅淵村) 南小淵(旧浅淵村) 北小淵(旧浅淵村) 小赤見(旧赤羽村) 柚木颪(旧赤羽村) 大赤見(旧赤羽村) 丹羽(旧赤羽村) 定水寺(旧穂波村) 春明(旧穂波村) 西大海道(旧穂波村) 時之島(旧時島村) 瀬部(旧瀬部村1972年一部江南市編入) 馬見塚(1907年編入、旧多加森村丹陽村(1906年~))

※この「市制から昭和前期までの町字の変遷」の解説は、「一宮市の地名」の解説の一部です。
「市制から昭和前期までの町字の変遷」を含む「一宮市の地名」の記事については、「一宮市の地名」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市制から昭和前期までの町字の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市制から昭和前期までの町字の変遷」の関連用語

市制から昭和前期までの町字の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市制から昭和前期までの町字の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一宮市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS