市内電車のりばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市内電車のりばの意味・解説 

市内電車のりば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:39 UTC 版)

松山市駅」の記事における「市内電車のりば」の解説

相対式2面2線で、東側に片渡り線設置されている。片渡り線ホーム区切られており、北側ホーム西側坊っちゃん列車降り場、東側市内電車降り場であり、南側ホーム西側市内電車乗り場東側留置線および「坊っちゃん列車」の乗り場である。「坊っちゃん列車」の乗り場に柵が設置されており、平常時市内電車留置のため閉鎖されている。■1号線環状線内回り)・■2号線環状線外回り)・■3号線・■6号線が発着する市内電車北側ホーム降車後、渡り線使用して南側乗車ホームへ転線する。 坊っちゃん列車は当駅で機回しを行う。降車ホーム到着し乗客降車後、客車切り離し機関車のみ東端電車降車ホーム移動し後退して渡り線入り途中で一旦停車する床下中央にある回転軸付きジャッキジャッキアップし、乗務員手動機関車ごと進行方向へ180度回転させ再び線路下ろす機関車前進し乗車ホーム到着後、降車ホーム切り離され客車乗務員手押し折り返し機関車連結したのち、編成ごと後退し坊っちゃん列車乗車ホーム乗車させる。 なお、環状線電車松山市駅越えて乗り通すことはできないため、松山市駅到着した降車しなければならない

※この「市内電車のりば」の解説は、「松山市駅」の解説の一部です。
「市内電車のりば」を含む「松山市駅」の記事については、「松山市駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市内電車のりば」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市内電車のりば」の関連用語

市内電車のりばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市内電車のりばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松山市駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS