己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > > の意味・解説 

おれ【俺/己/乃公】

読み方:おれ

[代]一人称人代名詞元来男女別な用いたが、現代では、男子同輩または目下に対して用いる。「—と貴様の仲」


おどれ【己】

読み方:おどれ

[代]《「おのれ」の音変化二人称人代名詞相手ののしっていう語。きさま。うぬ。

「—はろくなことをしくさらん」〈黒島二銭銅貨


おの【己】

読み方:おの

[代]

反射代名詞自分自身自分

一人称人代名詞。わたし。

二人称人代名詞相手さげすんでいう。おまえ。

「—、のちに会はざらんやは」〈宇治拾遺・九〉

[補説] 通常格助詞「が」伴って用いる。→己(おの)が


おの‐れ【己】

読み方:おのれ

《「れ」は「われ」「たれ」などの「れ」と同じもの》

【一】[代]

反射代名詞その人、またはそのもの自身自分自分自身。「—を省みる

二人称人代名詞目下に対して、または相手ののしっていう。おまえ。きさま。「—には関係ないことだ」

一人称人代名詞。わたくし。卑下して用いることが多い。

「風をいたみ岩打つ波の—のみくだけてものを思ふ頃かな」〈詞花・恋上〉

【二】[副]自分自身で。ひとりでに

松の木の—起きかへりて」〈源・末摘花

【三】[感]激して発する語。やい。ちきしょう。「—、逃がしてなるものか」


おら【己】

読み方:おら

[代]一人称人代名詞。おれ。おいら。近世には、江戸町人の女性用いた


き【己】

読み方:き

⇒こ


き【己】

読み方:き

十干(じっかん)の第六つちのと


こ【己】

読み方:こ

[音](呉) (漢) [訓]おのれ つちのと

学習漢字6年

[一]〈コ〉おのれ。自分。「一己自己利己

[二]〈キ〉おのれ。「克己知己

名のり]おと・な・み


つち‐の‐と【己】

読み方:つちのと

《「土の弟(と)」の意》十干の6番目。き。


な【己/×汝】

読み方:な

[代]

一人称人代名詞。わたくし。自分

常世辺(とこよへ)に住むべきものを剣大刀—が心からおそやこの君」〈万・一七四一〉

二人称人代名詞あなた。おまえ。なんじ。

千鳥鳴く佐保川門(かはと)の瀬を広み橋渡す—が来と思へば」〈五二八〉

[補説] もと一人称であったものが、二人称転用されたもの。


うぬ【×汝/己】

読み方:うぬ

【一】[代]

二人称人代名詞相手ののしっていう語。「おの」の音変化ともいう。きさま。てめえ。

「—まで死なせてなるものか」〈鴎外山椒大夫

反射代名詞自分自身

バカ、—がケンカをして、泣くやつがあるか」〈山本有三生きとし生けるもの

【二】[感]相手対す憎しみあざけりを表す語。

「—如何(どう)するか見やがれ」〈二葉亭・浮雲





己と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から己 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「己」の関連用語

己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS