山沢静吾とは? わかりやすく解説

山沢静吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 14:17 UTC 版)

山沢 静吾
生誕 1846年1月12日
江戸幕府 薩摩国
死没 (1897-03-30) 1897年3月30日(51歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
最終階級 陸軍中将
墓所 青山霊園立体埋蔵施設2区
テンプレートを表示

山沢 静吾(やまざわ せいご、1846年1月12日弘化2年12月15日) - 1897年3月30日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将従三位勲二等[1]男爵。別名・盛致、鉄之進。

経歴

薩摩藩士・山沢十太夫の長男として生まれる。戊辰戦争に参戦し、1869年、第1大隊5番小隊長となり、同年、御親兵として上京。1871年、陸軍大尉任官。1872年、免本官となり牧畜研究のためアメリカに派遣される。1874年5月帰国し、同年10月、陸軍中佐に任官し、陸軍省出仕・陸軍生徒取締としてフランスに派遣される。1877年5月から翌年7月まで露土戦争観戦武官として派遣され、プレヴェン包囲戦に従軍、ロシアとルーマニアから軍功賞牌が下賜される[2][3]

歩兵第3連隊長や歩兵第1連隊長、近衛歩兵第1連隊長などを歴任し、1885年5月、陸軍少将に昇進。歩兵第3旅団長や歩兵第10旅団長、留守歩兵第9旅団長を経て、1895年1月、陸軍中将に昇進。留守第5師団長を経て、日清戦争第4師団長として出征した。

1895年12月、西南戦争・日清戦争の軍功を賞されて男爵を授けられる。

明治30年3月30日薨去。墓所は2017年までは青山霊園1-イ-10-1にあったが、現在は墓じまいとなり同霊園の2-イ-10付近にある立体埋蔵施設第2区に合葬されている。

栄典

位階
勲章等

親族

  • 妻:操 - 北海道士族・木村広凱の二女[9]
  • 娘:橋口ヒサ(橋口勇馬陸軍少将の妻)[10][11]
  • 長男:幾太郞 - 男爵を継ぐ。妻の幾枝は早川千吉郎の妹[9]。長男・静一が襲爵[12]
  • 息子:鉄五郎 - 学習院初等科、中等科、高等科を経て京都大学政治学科に進み、伊藤伝右衛門の異母妹・初枝の入り婿となり、伊藤鉄五郎と称した[13][12]
  • 息子:乾次 - 陸軍砲兵中尉[12]
  • 曽孫:タケミ・ササモリ - 2009年に東京で開かれた日本・ブルガリア外交関係再開50周年式典に山沢の曾孫として招待された[14]

脚注

  1. ^ 軍人顕彰会 鹿児島県出身軍人壱
  2. ^ 日・ブルガリア外交関係再開50周年とは
  3. ^ 外務省: 外交史料 Q&A 明治期 - Ministry of Foreign Affairs of Japan
  4. ^ 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
  5. ^ 『官報』第2584号「叙任及辞令」1892年2月15日。
  6. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
  7. ^ 『官報』第3131号「叙任及辞令」1893年12月5日。
  8. ^ 『官報』第3732号「叙任及辞令」1895年12月5日。
  9. ^ a b 山澤幾太郞『人事興信録』初版 [明治36(1903)年4月]
  10. ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、123頁。
  11. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、791頁。
  12. ^ a b c 山澤静一『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  13. ^ 『志賀直哉全集』岩波書店、1998年
  14. ^ Top 5 foreigners in the Bulgarian history – Part 1Rosetta Moto Tours、January 10, 2020

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。

関連項目

外部リンク

日本の爵位
先代
叙爵
男爵
山沢(静吾)家初代
1895年 - 1897年
次代
山沢幾太郎

山澤静吾(やまざわ せいご)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 16:59 UTC 版)

屍者の帝国」の記事における「山澤静吾(やまざわ せいご)」の解説

大日本帝国陸軍の将校剣術達人で、ワトソン大里化学潜入同行する

※この「山澤静吾(やまざわ せいご)」の解説は、「屍者の帝国」の解説の一部です。
「山澤静吾(やまざわ せいご)」を含む「屍者の帝国」の記事については、「屍者の帝国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山沢静吾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山沢静吾」の関連用語

山沢静吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山沢静吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山沢静吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの屍者の帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS