山岳ジャケットと山岳ズボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山岳ジャケットと山岳ズボンの意味・解説 

山岳ジャケットと山岳ズボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:15 UTC 版)

軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の記事における「山岳ジャケットと山岳ズボン」の解説

1939年冬戦争でのフィンランド軍スキー部隊の活躍触発され米陸軍は第10山岳師団編成1945年1月イタリア戦線初め実戦投入された。同師団一部が山岳ジャケットと山岳ズボンという専用軍服着用した山岳ジャケット正式名称は「JACKET MOUNTAIN」(PQD266)である。コットン・ポプリン製でウール地などの防寒ライニングはされていない外観の特徴4つフラップポケットである。両胸のポケット大きな貼り付けポケット周囲プリーツ付いており、口はジッパー閉じるが、にはボタンはついていない。裾のポケット切り込みポケットであるが、こちらはジッパー留めではなくボタン留めるジャケット合わせジッパーボタン二重閉じる。一番の特徴背中のカーゴポケットであり、ポンチョパーカーなどの衣服収納した。重い物を背中収納する場合備えジャケット内側にはサスペンダーズボン吊り)も付いていた。襟の裏には収納式のフード付いている。腰には布ベルト付いており、金属製のフレームバックルで留める。このジャケットの上には下記パーカー着用できた。 山岳ジャケット一緒に着用する山岳ズボン正式名称TROUSERS MOUNTAIN」(PQD262))も上衣と同じコットン・ポプリン製である。屈みすいよう股上ルーズフィットデザインされている。左右に中央周囲プリーツ付いたカーゴポケットがあり、2つボタン留めた。腰ポケットジッパー開閉である。左右の尻ポケットボタン留めV字フラップポケットである。 山岳ジャケットズボンM1943フィールドジャケット似ているが、フード背中のカーゴポケット、袖口タブズボンのカーゴポケットなどの特徴見分けられる山岳ズボン1945年4月17日捕虜になったドイツ兵を監視する10山岳師団米兵

※この「山岳ジャケットと山岳ズボン」の解説は、「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の解説の一部です。
「山岳ジャケットと山岳ズボン」を含む「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の記事については、「軍服 (第二次世界大戦の米陸軍)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山岳ジャケットと山岳ズボン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山岳ジャケットと山岳ズボン」の関連用語

山岳ジャケットと山岳ズボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山岳ジャケットと山岳ズボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍服 (第二次世界大戦の米陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS