尿沈渣の染色とは? わかりやすく解説

尿沈渣の染色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 20:50 UTC 版)

尿沈渣」の記事における「尿沈渣の染色」の解説

尿沈渣検査は無染色での鏡検が原則ではあるが、多く施設では、細胞円柱鑑別容易にするため、染色液使用している。代表的なものがステルンハイマー(Sternheimer)染色である。超生染色(細胞固定せず染色)であり、生きた細胞染色されず、死んだ細胞濃染する。一般的に細胞ピンク~赤では青に染まる。硝子円柱青色その他の円柱封入物による。染まらないものは細胞円柱以外の可能性がある。染色液欠点として、赤血球溶血することがある尿沈渣成分ステルンハイマー染色における染色態度赤血球赤桃〜赤、無染 白血球 -青、細胞質-淡赤桃〜赤。ステルンハイマー染色では好中球を以下のように区分することがある。輝細胞glitter cell大型の淡染細胞で、白血球内の顆粒ブラウン運動認める。腎盂腎炎低張尿で出現するとされる特異性は低い。 淡染細胞pale cell細胞質が染まらず淡青色に染まる。生きのいい白血球意味する炎症活動性反映尿比重が1.015以上のときに多く認められる濃染細胞dark cell細胞質桃色が濃赤色に染まる。死滅老化し白血球。膣分泌物混入由来する白血球大部分が死細胞病的意義乏しい。 上皮細胞 -青〜青紫細胞質-淡赤桃赤紫 硝子円柱 淡青〜青 顆粒円柱 赤〜赤紫 ロウ円柱 赤桃〜淡赤紫 および細胞質内封入体 赤〜赤紫色、まれに青紫色 粘液淡青〜青 精子 頭部-青、体部尾部赤桃 細菌酵母トリコモナス 無染、淡赤桃結晶脂肪顆粒デンプン粒 無染

※この「尿沈渣の染色」の解説は、「尿沈渣」の解説の一部です。
「尿沈渣の染色」を含む「尿沈渣」の記事については、「尿沈渣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尿沈渣の染色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尿沈渣の染色」の関連用語

1
尿沈渣 百科事典
8% |||||

尿沈渣の染色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尿沈渣の染色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尿沈渣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS