小繋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 15:39 UTC 版)
小繋駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2023年9月)
|
|
こつなぎ Kotsunagi |
|
◄奥中山高原 (7.8 km)
(7.6 km) 小鳥谷►
|
|
所在地 | 岩手県二戸郡一戸町小繋字西田子3-2 |
所属事業者 | IGRいわて銀河鉄道 |
所属路線 | ■いわて銀河鉄道線 |
キロ程 | 52.2 km(盛岡起点) 東京から587.5 km |
電報略号 | ツナ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
5人/日 -2024年- |
開業年月日 | 1909年(明治42年)9月21日[1] |
備考 | 無人駅 |
小繋駅(こつなぎえき)は、岩手県二戸郡一戸町小繋字西田子にある、IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅である。
歴史
- 1904年(明治37年)12月31日:日本鉄道の小繋給水所として開業[1]。
- 1906年(明治39年)11月1日:日本鉄道が国有化[1]。同時に官設鉄道の小繋給水給炭所となる[1]。
- 1909年(明治42年)9月21日:小繋駅に昇格[1]。
- 1962年(昭和37年)10月1日:貨物扱い廃止[1]。
- 1982年(昭和57年)2月1日:駅員無配置駅となり[2]、簡易委託化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]。
- 1992年(平成4年):簡易委託中止、無人化。
- 2002年(平成14年)12月1日:東北新幹線八戸延伸に伴い、JR東日本より分離されたIGRいわて銀河鉄道の駅となる[3]。委託駅として有人化。
- 2005年(平成17年):当駅に置かれた「命のノート」を題材にした板倉真琴監督の映画「待合室」の舞台となる[4]。
- 2009年(平成21年)3月14日:再度無人化。駅舎内発売を中止し、駅外委託に変更。
- 2017年(平成29年)4月1日:駅外委託中止。完全無人化。
駅構造
単式ホーム2面2線を持つ地上駅。中線(2番線)のレールは使用されていなかったため、撤去された。互いのホームは跨線橋で連絡している。
二戸駅管理の無人駅。IGR移管当初は駅舎内で乗車券の発売を行っていたが、2009年に終了。代わって小繋駅前国道向かい側にある「里やま市場」で、日中時間帯に乗車券を発売していたが、こちらも2017年3月31日をもって終了した。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■いわて銀河鉄道線 | 上り | 盛岡方面[5] |
3 | 下り | 八戸方面[5] |
-
駅舎内(2023年9月)
-
ホーム(2023年9月)
利用状況
IGRいわて銀河鉄道によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は5人である[IGR 1]。これは、IGRいわて銀河鉄道線の駅の中では最も低い数値である。
2002年度(平成14年度)以降の推移は以下のとおりである。
1日平均乗降人員推移 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
年度 | 定期 | 定期外 | 合計 | 出典 | ||
通勤 | 通学 | 合計 | ||||
2002年(平成14年)(IGR) | 4 | 21 | 25 | 21 | 46 | [IGR 2] |
2003年(平成15年) | 2 | 21 | 23 | 20 | 43 | [IGR 3] |
2004年(平成16年) | 0 | 25 | 25 | 18 | 43 | [IGR 4] |
2005年(平成17年) | 1 | 22 | 23 | 15 | 38 | [IGR 5] |
2006年(平成18年) | 0 | 22 | 22 | 16 | 38 | [IGR 6] |
2007年(平成19年) | 2 | 22 | 24 | 14 | 38 | [IGR 7] |
2008年(平成20年) | 3 | 22 | 25 | 14 | 39 | [IGR 8] |
2009年(平成21年) | 4 | 26 | 30 | 17 | 47 | [IGR 9] |
2010年(平成22年) | 4 | 24 | 28 | 12 | 40 | [IGR 10] |
2011年(平成23年) | 4 | 22 | 26 | 11 | 37 | [IGR 11] |
2012年(平成24年) | 4 | 15 | 19 | 8 | 27 | [IGR 12] |
2013年(平成25年) | 5 | 9 | 14 | 8 | 22 | [IGR 13] |
2014年(平成26年) | 6 | 3 | 9 | 7 | 16 | [IGR 14] |
2015年(平成27年) | 6 | 2 | 8 | 8 | 16 | [IGR 15] |
2016年(平成28年) | 6 | 2 | 8 | 7 | 15 | [IGR 16] |
2017年(平成29年) | 4 | 4 | 8 | 4 | 12 | [IGR 17] |
2018年(平成30年) | 2 | 3 | 5 | 5 | 10 | [IGR 18] |
2019年(令和元年) | 0 | 3 | 3 | 4 | 7 | [IGR 19] |
2020年(令和 | 2年)0 | 4 | 4 | 3 | 7 | [IGR 20] |
2021年(令和 | 3年)0 | 5 | 5 | 3 | 8 | [IGR 21] |
2022年(令和 | 4年)0 | 2 | 2 | 3 | 5 | [IGR 22] |
2023年(令和 | 5年)0 | 2 | 2 | 3 | 5 | [IGR 23] |
2024年(令和 | 6年)0 | 0 | 0 | 5 | 5 | [IGR 1] |
駅周辺
隣の駅
脚注
記事本文
- ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、415頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「「通報」●東北本線小繋駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1982年1月28日、3面。
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、186頁。 ISBN 4-88283-124-4。
- ^ 「一戸・小繋駅舞台の映画「待合室」 人情こそ魅力 来県の富司さんら語る」『岩手日報』岩手日報社、2005年12月2日、夕刊、2面。
- ^ a b 「小繋駅」IGRいわて銀河鉄道。2021年4月11日閲覧。
利用状況
- ^ a b 「2024年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成14年度 駅別乗降人員(一日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成15年度 駅別乗降人員(一日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成16年度 駅別乗降人員(一日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成17年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成18年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成19年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成20年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成21年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成22年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成23年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成24年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成25年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成26年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成27年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成28年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成29年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「平成30年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「令和元年度駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「2020年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「2021年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「2022年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
- ^ 「2023年度 駅別乗降人員(1日平均) (PDF)」IGRいわて銀河鉄道。2025年7月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 小繋駅のページへのリンク