小笠原欣幸とは? わかりやすく解説

小笠原欣幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 07:36 UTC 版)

小笠原 欣幸
人物情報
生誕 1958年3月(67歳)
国籍 日本
出身校 一橋大学
学問
研究機関 東京外国語大学
国立政治大学(台湾)
国立清華大学(台湾)
テンプレートを表示

小笠原 欣幸(おがさわら よしゆき、1958年3月 - )は、日本政治学者東京外国語大学名誉教授台湾国立清華大学栄誉講座教授[1]

学位は社会学博士一橋大学)。専門は比較政治学台湾政治研究で、日本台湾学会理事等も歴任[2]樫山純三賞アジア・太平洋賞外務大臣表彰を受賞。

研究生活をイギリス政治思想史研究から始めた後、台湾研究に転向。専門は台湾のエスニシティ問題や選挙など。

経歴

北海道紋別郡遠軽町出身[3]1981年一橋大学社会学部卒業、シェフィールド大学政治学科留学[4]1983年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。1984年ケント大学大学院政治学研究科留学[4]1986年、論題「ハロルド・ラスキの『同意による革命』論研究」で一橋大学から社会学博士を授与され、博士課程を修了。審査員は指導教官の都築忠七のほか[5]田中浩加藤哲郎[6]

1988年、シェフィールド大学日本研究所客員研究員[4]1991年東京外国語大学外国語学部講師。1994年、同助教授。同年より台湾国立政治大学国際関係研究所客員研究員となり中国語学習と台湾研究を開始[1][4]

1999年から2000年、台湾国立政治大学中山研究所(国家発展研究所)客員研究員[7][8][9][10]2004年、東京外国語大学大学院地域文化研究科助教授。2007年、東京外国語大学特命事項担当室准教授。2013年4月、東京外国語大学総合国際学研究院准教授(国際社会部門・地域研究系)。2020年、同教授[4]2023年3月、東京外国語大学を定年退職し、同名誉教授。2024年8月、国立清華大学栄誉講座教授[11][4]

受賞

著書

単著

共著

  • 『イギリス社会主義思想史』(三省堂1986年
  • 『陳水扁再選 : 台湾総統選挙と第二期陳政権の課題』(日本貿易振興機構アジア経済研究所2004年
  • 『ポスト民主化期の台湾政治 : 陳水扁政権の8年』(日本貿易振興機構アジア経済研究所、2010年
  • 『膨張する中国の対外関係 : パクス・シニカと周辺国』(勁草書房、2010年)
  • 『馬英九再選 : 2012年台湾総統選挙の結果とその影響』(日本貿易振興機構アジア経済研究所、2012年
  • 『現代台湾政治を読み解く』(研文出版2014年
  • 『主要国の対中認識・政策の分析』(日本国際問題研究所2015年
  • 『現代台湾の政治経済と中台関係』(晃洋書房、2018年
  • 『蔡英文再選 : 2020年台湾総統選挙と第2期蔡政権の課題』(日本貿易振興機構アジア経済研究所、2020年

翻訳

  • アンドリュー・ギャンブル『イギリス衰退100年史』(都築忠七共訳、みすず書房,1987年)
  • アンドリュー・ギャンブル『自由経済と強い国家――サッチャリズムの政治学』(みすず書房,1990年)
  • アンドリュー・ギャンブル『資本主義の妖怪――金融危機と景気後退の政治学』(みすず書房, 2009年)

脚注

  1. ^ a b c 劉彦甫 (2024年10月3日). “日本人学者、台湾で「選挙の神様」になった理由”. 東洋経済オンライン. 2024年10月8日閲覧。
  2. ^ 「日本台湾学会第10期前期運営組織」日本台湾学会
  3. ^ 遠軽出身で台湾政治研究の第一人者 小笠原欣幸(おがさわら・よしゆき)さん北海道新聞2025年6月1日 9:40
  4. ^ a b c d e f 氏名 小笠原 欣幸 所属 台湾・清華大学 栄誉講座教授東京外国語大学
  5. ^ 「昭和57年度 学位授与・単位修得論文一覧」一橋大学
  6. ^ 「博士論文要旨および審査要旨(天児慧・小笠原欣幸・西村可明)」一橋論叢
  7. ^ 「台湾行政院長交代を読み解く  小笠原欣幸(東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授)」日本李登輝友の会
  8. ^ 「台湾総統選総統に蔡氏 小笠原欣幸・東京外大准教授(台湾政治)の話」毎日新聞2016年1月17日
  9. ^ 「「台湾総統選を読み解く」 小笠原欣幸 東京外国語大学准教授」日本記者クラブ
  10. ^ 「馬英九・国民党の敗北と中国要因小笠原欣幸 東京外国語大学大学院准教授(台湾政治)」朝日新聞
  11. ^ 小笠原 欣幸(おがさわら よしゆき) Yoshiyuki Ogasawara 台湾・清華大学教授、東京外国語大学名誉教授
  12. ^ 【受賞】『台湾総統選挙』樫山純三賞 学術書賞!株式会社晃洋書房
  13. ^ 【受賞】『台湾総統選挙』 アジア・太平洋賞 特別賞!株式会社晃洋書房
  14. ^ 令和6年度外務大臣表彰 新着情報 | 公益財団法人日本台湾交流協会”. www.koryu.or.jp. 2024年10月8日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原欣幸」の関連用語

小笠原欣幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原欣幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原欣幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS