小笠原村立母島小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小笠原村立母島小中学校の意味・解説 

小笠原村立母島小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 17:59 UTC 版)

小笠原村立母島小中学校
北緯26度38分32秒 東経142度9分39秒 / 北緯26.64222度 東経142.16083度 / 26.64222; 142.16083座標: 北緯26度38分32秒 東経142度9分39秒 / 北緯26.64222度 東経142.16083度 / 26.64222; 142.16083
国公私立の別 公立学校
設置者 小笠原村
設立年月日 1973年昭和48年)7月1日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 小中一貫校
学期 3学期制
学校コード C113242100023 (中学校)
B113242100025 (小学校)
中学校コード 130633[1]
小学校コード 279020[2]
所在地 100-2211
東京都小笠原村母島元地
外部リンク 小笠原村立母島小学校 中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小笠原村立母島小中学校(おがさわらそんりつははじましょうちゅうがっこう)は、東京都小笠原村母島字元地にある併設型小中一貫校。母島では唯一の学校である。

概要

生徒数は小学校33名、中学校13名(2022年4月7日現在)[3]、教職員は25名[4]

沿革

特色

  • 小笠原の特有な歴史と文化の中で培われてきた「南洋踊り」や戦前から歌い継がれてきた民謡、「小笠原太鼓」、「タコノ葉細工」といった島の文化遺産を継承する教育活動を行っている。
  • また、自然環境を題材とした「環境教育」の取り組みにより、ユネスコスクールの加盟校となっている。

周辺

旧沖村中心部に位置する。
  • 御臨幸記念碑 - 学校校門脇にある。
  • ロース記念館
  • ロース石石切場跡 - ロース記念館と小笠原村道をはさんで、敷地が隣接。
  • 社会福祉法人明老会小笠原村母島高齢者在宅サービスセンター - 小笠原村道をはさんで、敷地が隣接。
  • 小笠原村立母島村民会館
  • 小笠原村立母島保育園 - 進学前保育園
  • 母島簡易郵便局
  • 小笠原村役場母島支所
  • 東京都小笠原支庁母島出張所
  • 母島診療所

アクセス

  • 東海汽船母島乗り場から、徒歩約520m・約8分。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原村立母島小中学校」の関連用語

小笠原村立母島小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原村立母島小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小笠原村立母島小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS