対戦車無反動砲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対戦車無反動砲の意味・解説 

対戦車無反動砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 01:39 UTC 版)

スポッティングライフル」の記事における「対戦車無反動砲」の解説

スポッティングライフルは、1950年代から1970年代にかけて設計された対戦車無反動砲で広く用いられた。こうした火砲目視による直接照準射撃用いられるが、構造上の都合から発砲時の初速低くまた、発射され砲弾曲射弾道を取るため、有効な射撃を行うには精密な照準が必要である。また、無反動砲発砲すると、後方噴煙巻き上げられ砂塵などによって敵から容易に発見されしまうため、極力初弾命中させる必要がある。しかし、当時火砲光学視差距離計小型軽量無反動砲搭載するには大きくかさばるという欠点があった事から、より軽量かつ単純で直感的に照準行えスポッティングライフル広く使われるようになった。後に小型レーザー式距離計開発されると、スポッティングライフルはこれに置換されていったイギリス製の120mm対戦車無反動砲BATシリーズでは様々な種類照準器用いられた。オリジナルBAT光学照準器のみ搭載されていたが、携行性を高めた軽量改良型のMoBATではブレン軽機関銃7.62x51mm NATO弾型であるL4軽機関銃スポッティングライフルとして搭載していた。BATシリーズ最終モデルとなるWOMBATでは、M40無反動砲などと同様のレミントン50口径スポッティングライフル、M8C(M8C .50)を搭載していた。これらはいずれガス動作式の半自動銃として使用された。M40無反動砲場合砲架高低ハンドル中心にあるノブを引くとM8C、次いで押し込むとM40が発砲される。なお、M8Cが使用する50口径弾は12.7x76mm弾であり、ブローニングM2重機関銃などが使用する12.7x99mm弾とは異なる。弾丸肉薄弾殻炸薬内蔵した曳光弾で、飛翔中には底部の曳光剤が発光し着弾すると炸薬炸裂することで射手弾道を示す。 複数基の無反動砲搭載する車両は、通常それぞれの砲ごとにスポッティングライフル搭載した。ただし、M50オントス自走無反動砲場合は、6基の無反動砲のうち上部の4本にのみスポッティングライフル取り付けられていた。ベトナム戦争投入されオントス写真には、さらに2基減らして左右1基ずつのスポッティングライフルのみ搭載しているものも見られるフエ戦い英語版)の最中、M40無反動砲使用するアメリカ海兵隊隊員砲身真上にあるものがスポッティングライフル M50自走無反動砲上部4基の砲架にのみスポッティングライフル取り付けられている ベトナム戦争におけるM50自走無反動砲。砲が片側2基に減らされており、スポッティングライフル上部砲架にのみ取り付けられていることがわかる 60式自走無反動砲。砲の上部にスポッティングライフルがあることがわかる

※この「対戦車無反動砲」の解説は、「スポッティングライフル」の解説の一部です。
「対戦車無反動砲」を含む「スポッティングライフル」の記事については、「スポッティングライフル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対戦車無反動砲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対戦車無反動砲」の関連用語

対戦車無反動砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対戦車無反動砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスポッティングライフル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS