実家との決別とは? わかりやすく解説

実家との決別

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 06:17 UTC 版)

小林ハル」の記事における「実家との決別」の解説

終戦後2、3年間食料確保奔走した巡業の際も食料持参しなければ宿を確保するのは難しく巡業目的自体食料輸送が主であった。この時期ハルは実家との決別を決意している。そもそもの発端巡業先で皮膚病移されたことであった天理教教会では、皮膚病のせいで共同風呂肩身の狭い思いをしていたハルのために、物資窮乏していたにもかかわらず風呂を沸かすなど献身的な世話をしたが、ハルはそれを申し訳ない感じ実家身を寄せることにした。ハルこういう時のために実家名義田畑購入しており、冷たい仕打ちはされないだろうと踏んだのである。ところが実家皮膚病かかったハル嫌がり茶碗布団使わせるのも渋るなど、冷遇した。この対応に心を痛めたハルは、「二度とこの家には帰らない」と決意した。それは実家への思い断ち切ることを意味した。かつてハルの手引きを務めたことのある山田シズ子によると、この出来事を境にハルの顔に「かげりがみえ始めた」という。1982年昭和57年3月、特別養護盲老人ホーム胎内やすらぎの家」に入所していたハル30数年ぶりに生まれ故郷訪れ、「気がかりだった」という母親墓参りをし、手向け祭文松坂披露したハルはこの墓参りを、胎内やすらぎの家入所後もっとも嬉しかった出来事挙げている)が、かつてのいきさつ知らない親族実家泊まっていくよう促してもそれに応じず、その日のうちに胎内やすらぎの家引き揚げてしまった。その後老人ホーム面会訪れた親族が「いつでも帰ってきてくれ」と言っても、「もと出された家だすけ行かない」と拒んだ死後実家の墓に遺骨納めさせないという決意もし、胎内やすらぎの家敷地内墓地完成するとそこに納めることにした。ちなみに皮膚病実家出た後は「他に行くあてがないということ土田ミスのいる高瀬温泉へ、次いで湯沢温泉移動して湯治をした結果、2か月ほどで完治している。

※この「実家との決別」の解説は、「小林ハル」の解説の一部です。
「実家との決別」を含む「小林ハル」の記事については、「小林ハル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実家との決別」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実家との決別」の関連用語

実家との決別のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実家との決別のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小林ハル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS