宝円寺
宝円寺
宝円寺
宝円寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/19 13:37 UTC 版)
|
|
---|---|
![]() |
|
所在地 | 石川県金沢市宝町6-14 |
位置 | 北緯36度33分34.8秒 東経136度40分11.4秒 / 北緯36.559667度 東経136.669833度座標: 北緯36度33分34.8秒 東経136度40分11.4秒 / 北緯36.559667度 東経136.669833度 |
山号 | 護国山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
札所等 | 北陸三十三ヵ所観音霊場:第13番 |
文化財 | 本堂ほか(登録有形文化財) |
法人番号 | 6220005000785 |
宝円寺(ほうえんじ)は、石川県金沢市にある曹洞宗の寺院である。
概要
山号は護国山。周辺の寺院とともに小立野寺院群を構成する。
歴史
天正11年(1583年)、加賀藩祖・前田利家が金沢城主となった際に、現在の兼六園の地(金沢城石川門と相対する位置)に創建し、越前府中城主時代から帰依していた禅僧大透圭徐を招き開祖とした[1]。以来前田家代々の菩提寺となっており、利家の葬儀もこの寺で行われた[2]。
御影堂は、利家が伏見で徳川家康と会見した際、死を決して自画像と髪を埋めた場所といわれている。
元和6年(1620年)、加賀藩3代目前田利常が現在の場所に11,600坪の土地を与え移築した[1]。寛文9年(1669年)には、5代前田綱紀によって本堂・客殿・庫裏・山門の改築がせられた。
宝暦(1751年~1763年)と明治元年(1868年)と2度の火災に遭っている[1]が、明治の火災で焼け残った仁王尊(鎌倉時代13世紀の作と推定されている)一対が修復され、現在は安置されている。
文化財
- 登録有形文化財
-
山門
脚注
外部リンク
宝円寺 (曖昧さ回避)
(宝円寺 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 14:37 UTC 版)
宝円寺、寶圓寺(ほうえんじ)は、日本各地の寺院。
東日本
- 寶圓寺 (由利本荘市) - 秋田県由利本荘市にある曹洞宗の寺院[1]。所蔵する如意輪観音菩薩像は市の有形文化財[2]。
- 寶圓寺 (鶴岡市) - 山形県鶴岡市にある曹洞宗の寺院[3]。
- 寶圓寺 (山形県金山町) - 山形県最上郡金山町にある曹洞宗の寺院[4]。
- 宝円寺 (埼玉県小鹿野町) - 埼玉県秩父郡小鹿野町にある臨済宗南禅寺派の寺院。秩父十三仏霊場釈迦如来[5]。
- 宝円寺 (川崎市) - 神奈川県川崎市にある浄土真宗本願寺派の寺院。
- 寶圓寺 (浜松市) - 静岡県浜松市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
西日本
- 宝円寺 - 石川県金沢市にある曹洞宗の寺院[6]。北陸三十三ヵ所観音霊場13番札所[7]。
- 寶圓寺 (越前市) - 福井県越前市にある曹洞宗の寺院[8]。
- 寶圓寺 (高山市) - 岐阜県高山市にある真宗大谷派の寺院。
- 寶圓寺 (豊川市) - 愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院[9]。
- 寶圓寺 (北名古屋市) - 愛知県北名古屋市にある曹洞宗の寺院[10]。
- 寶圓寺 (京都市) - 京都府京都市にある浄土宗の寺院[11]。
- 寶圓寺 (大阪市) - 大阪府大阪市にある真宗大谷派の寺院[12]。
- 宝円寺 (さぬき市) - 香川県さぬき市にある真宗大谷派の寺院。
- 宝円寺 (佐賀市) - 佐賀県佐賀市にある臨済宗南禅寺派の寺院。
- 寶圓寺 (鹿島市) - 佐賀県鹿島市にある浄土真宗本願寺派の寺院[13]。
- 寳圓寺 (竹田市) - 大分県竹田市にある真宗大谷派の寺院[14]。
- 宝円寺 (大分県九重町) - 大分県玖珠郡九重町にある浄土真宗本願寺派の寺院。
脚注
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “市指定文化財一覧(部門別)” (PDF). 由利本荘市. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “秩父十三仏霊場”. 秩父観光協会. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “宝円寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “第十三番 護国山 宝円寺(曹洞宗)”. 北陸三十三ヵ所観音霊場巡り (2013年5月27日). 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 曹洞禅ナビ. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寶圓寺”. 浄土宗寺院紹介Navi. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “大阪教区寺院・教会名簿 大阪市平野区”. 真宗大谷派(東本願寺)大阪教区 銀杏通信. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寺院紹介”. 浄土真宗本願寺派 佐賀教区 鹿島組. 2023年2月4日閲覧。
- ^ “寳圓寺”. 真宗大谷派九州教区. 2023年2月4日閲覧。
宝円寺 (曹洞宗)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 07:15 UTC 版)
※この「宝円寺 (曹洞宗)」の解説は、「小立野寺院群」の解説の一部です。
「宝円寺 (曹洞宗)」を含む「小立野寺院群」の記事については、「小立野寺院群」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 宝円寺のページへのリンク