宇都宮成綱の登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇都宮成綱の登場の意味・解説 

宇都宮成綱の登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 05:26 UTC 版)

宇都宮氏」の記事における「宇都宮成綱の登場」の解説

戦国時代初期には、第17代当主で、「奇蹟武人」、「宇都宮氏中興の祖」と呼ばれ宇都宮氏全盛期築き上げた名将宇都宮成綱現れた。正綱が陣没したため幼くして家督相続する家督相続後その結果に不満を抱いて叛乱起こした武茂氏重臣芳賀高益芳賀景高力を借りて鎮圧し古河公方足利成氏支援得て臣従させる。小山持政没して混乱している小山氏対し、幼いながらも成綱はその好機逃さずすぐさま小山領を攻め込んで勢力版図拡大優れた外交手腕発揮し古河公方足利成氏二男次期関東管領とされている上杉顕実の娘を自らの妻として娶り、さらに娘の瑞雲院次期古河公方足利高基嫁がせるなど古河公方家関東管領上杉家との緊密な関係を築いたその他に上那須氏当主那須資親小田氏当主小田成治から娘を妻として娶り、結城氏当主結城政朝自分の娘を嫁がせるなど味方増やし北関東での支配的地位磐石なものとした。家臣団再編し、有力一門塩谷氏武茂氏兄弟継がせるなど、宇都宮氏当主頂点とする戦国期宇都宮家中を形成した宇都宮氏臣従した者には名前に「綱」の一字与え家臣たちとの結束力高めようとした。 永正年間古河公方家争い勃発すると、成綱を頼り宇都宮逃れてきた娘婿足利高基庇護し、高基の古河公方擁立企てた。高基派には上那須氏小田氏結城氏といった成綱との関係が深い勢力多かった。しかし、筆頭重臣芳賀高勝足利政氏支持表明し成綱と対立した。高勝は成綱を失脚させ、成綱の嫡子忠綱当主擁立しようとしたため、成綱は敢えてその策に嵌まり忠綱家督譲り隠居の身となった。成綱は忠綱後見人として成綱の弟の塩谷孝綱付け忠綱が高勝の傀儡になることを防いだ。成綱は1512年に高勝を殺害する宇都宮錯乱勃発2年かけて鎮圧したその後1514年古河公方足利政氏派の佐竹義舜岩城氏下那須氏が2万騎上の連合軍率いて下野国攻め込んで来て宇都宮北東である竹林両軍衝突結城政朝足利高基らの援軍駆けつけている。この合戦は政氏派と高基派による事実上決戦であり、当時北関東最大規模合戦となった合戦宇都宮勢の勝利となった(竹林の戦い)。この合戦勝利によって足利高基古河公方就任名実ともになり、成綱ら高基派による足利高基古河公方擁立成し遂げられた。その2年後の1516年に再び佐竹義舜岩城氏連合軍下野国侵攻。成綱は病気動けなかったため忠綱が成綱の名代出陣し連合軍に対して圧勝した。この合戦勝利背景には、成綱の策により、竹林の戦い後、那須氏を高基派へ引き入れることに成功したからである(縄釣の戦い)。成綱の代で宇都宮氏勢力安定化し、全盛期迎えた

※この「宇都宮成綱の登場」の解説は、「宇都宮氏」の解説の一部です。
「宇都宮成綱の登場」を含む「宇都宮氏」の記事については、「宇都宮氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇都宮成綱の登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮成綱の登場」の関連用語

宇都宮成綱の登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮成綱の登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇都宮氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS